Home » Personal » 与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) (Tag: )

与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。

数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つずつ程面白そうなブログを見繕って読み始めました。

今でも読み続けているブログの 1 つが 与那国島 雑貨さくらのブログ で、与那国島を訪れる目的の 1 つにもなっていました。

過去の記事でも分かりにくいところにあるとご自身で書かれていたので、旅館からも近いことだしと、東崎を訪れる前に事前に確認しました。

雑貨さくら (1)

雑貨さくら (1)

おぉ、ブログでは見たことがある案内板。とりあえず場所は抑えましたし、開店は 13:00 ですから、お店の前は通り過ぎず後での楽しみとして東崎に向かいました。この時 11:40 頃。

東崎から戻って祖納港を周り、一度旅館に着いたのが 14:00 前。軽い昼食とシャワーの後、ひと眠りして 17:00 頃訪れることとしました。

さて、起きた後、先程確認した道とは 1 本離れた道から向かってみると、

雑貨さくら (2)

雑貨さくら (2)

お、こちらにも案内板がある。ここは素直に曲がりましたが、程なく最初の案内板とご対面。

あれ ? 通り過ぎた ? 変だな。。と思って 2 往復してようやく

雑貨さくら (3)

雑貨さくら (3)

あっ !! あった。。PARKING が目に入ってようやく気が付きました。

雑貨さくら (4)

雑貨さくら (4)

つ、ついに来た♪ けど、開店している気配がな、ないな。。

前日 10/06 はお休みしたとブログに書かれていましたが、今日 10/07 も休みとは書いてなかったはず。

後で振り返ると、なぜ来る前に電話で確認しなかったのだろうと我に返りました。が、予め休みが分かっていたとしても、ここまで来てお店の前だけでも拝まないで帰るはずがないので良しとしました。

いすの上にある看板は 「雑貨さくら」案内看板 2 の “OPEN 13:00 ? 日没” で、実は私が訪れた時点では伏せてありました。

倒れているだけと前向きに解釈して、立てて写真を撮りましたが字がちっとも映っていませんでした。

それはともかく、民家そのものの感じですし、あまりうろうろしていると不審者扱いされかない静けさだったので、閉店していることは感じつつも往生際悪くドアを叩いて呼んでみました。

やっぱり閉店しているとのこと。残念。もっと早く来れば良かったのかな ? 明日 10/08 は JTA で石垣島 -> 沖縄本島に戻るのでタイムアウトです。

あわよくば、"俺" や "みーちゃん" に会えるかとも妄想していましたが、5 年近い片想いはまだ続きそうです。(続く)

Season 1 (2012/10/06 - 2012/10/08)
関連ページ

Random Select

沖縄そば (大) + ジューシー
沖縄本島 (No. 10 – スカイライナー) の続きです。ここ最近は 沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) がお気に入りで、沖縄に行く際にはほぼ必ず訪れますが、ふとしたきっ
瀬長島 (1)
沖縄本島 (No. 37 – ニライカナイ橋) の続きです。カフェくるくま -> ニライカナイ橋と進むにつれて天気が崩れ、通り雨も降りましたがまた明けました。ここ最近は、瀬長島で飛行
カツ丼 (1)
いよいよ出張最終日、久しぶりに 波布食堂 を訪れました。沖縄支店が西洲の時はここも度々訪れました。支店のスタッフは行くとなれば渋るか、覚悟を決めるかしないといけない場所の様です。何せ巨盛が普通盛りの見
カツカレー
"3500 円のカレー" で賑やかな世間を尻目に、庶民のカレーを食べに行きました。有名な キッチン南海 の神保町店です。小川町のオフィスそばにもありますが、本当かどうかは別にして店
Dr. コトー診療所 (入口)
与那国島 (No. 6 – 久部良 ? 比川) の続きです。さて、診療所の正面に周ってようやくご対面です。ドラマで何度も見た光景。天気に恵まれて良かった♪ドラマでは海岸に打ち上げられていた
W ステーキ
松屋の 牛焼肉各種定食 増量キャンペーン開催 ! が気になって入ってからスイッチが入り、先週はすっかり肉食ウィークでした。少し前から、丸香やエチオピアに行く手前の靖国通り沿いに見掛ける看板 BISTR
Rack Sample 0
ここ数年、"理想のファイルシステムとは何か" というテーマで考え続けています。機器単体では RAID (Redundant Arrays of Independent Disks)
YASAI シャンプー & ヘアパック
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、国産 21 世紀雑穀米 を買った際に YASAI シャンプー & ヘアパック も併せて買って
プレミアム急冷器 (6)
プレミアム急冷器 (Part 1) の続きです。さて、いよいよ冷却開始です。直接氷を投入するレトロ感にも驚きましたが、EXTRA COLD (クーラー) と違って、タイマーが付いていません。金色のスイ
雑貨さくら (1)
与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つず
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint