Home » Personal » 与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) (Tag: )

与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。

数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つずつ程面白そうなブログを見繕って読み始めました。

今でも読み続けているブログの 1 つが 与那国島 雑貨さくらのブログ で、与那国島を訪れる目的の 1 つにもなっていました。

過去の記事でも分かりにくいところにあるとご自身で書かれていたので、旅館からも近いことだしと、東崎を訪れる前に事前に確認しました。

雑貨さくら (1)

雑貨さくら (1)

おぉ、ブログでは見たことがある案内板。とりあえず場所は抑えましたし、開店は 13:00 ですから、お店の前は通り過ぎず後での楽しみとして東崎に向かいました。この時 11:40 頃。

東崎から戻って祖納港を周り、一度旅館に着いたのが 14:00 前。軽い昼食とシャワーの後、ひと眠りして 17:00 頃訪れることとしました。

さて、起きた後、先程確認した道とは 1 本離れた道から向かってみると、

雑貨さくら (2)

雑貨さくら (2)

お、こちらにも案内板がある。ここは素直に曲がりましたが、程なく最初の案内板とご対面。

あれ ? 通り過ぎた ? 変だな。。と思って 2 往復してようやく

雑貨さくら (3)

雑貨さくら (3)

あっ !! あった。。PARKING が目に入ってようやく気が付きました。

雑貨さくら (4)

雑貨さくら (4)

つ、ついに来た♪ けど、開店している気配がな、ないな。。

前日 10/06 はお休みしたとブログに書かれていましたが、今日 10/07 も休みとは書いてなかったはず。

後で振り返ると、なぜ来る前に電話で確認しなかったのだろうと我に返りました。が、予め休みが分かっていたとしても、ここまで来てお店の前だけでも拝まないで帰るはずがないので良しとしました。

いすの上にある看板は 「雑貨さくら」案内看板 2 の “OPEN 13:00 ? 日没” で、実は私が訪れた時点では伏せてありました。

倒れているだけと前向きに解釈して、立てて写真を撮りましたが字がちっとも映っていませんでした。

それはともかく、民家そのものの感じですし、あまりうろうろしていると不審者扱いされかない静けさだったので、閉店していることは感じつつも往生際悪くドアを叩いて呼んでみました。

やっぱり閉店しているとのこと。残念。もっと早く来れば良かったのかな ? 明日 10/08 は JTA で石垣島 -> 沖縄本島に戻るのでタイムアウトです。

あわよくば、"俺" や "みーちゃん" に会えるかとも妄想していましたが、5 年近い片想いはまだ続きそうです。(続く)

Season 1 (2012/10/06 - 2012/10/08)
関連ページ

Random Select

FreeBSD Logo
VirtualBox (FreeBSD 9.1-RELEASE + xorg 7.7) の時点で、ノート PC 側は Emacs 24.3 + Mew 6.5 の環境に変更していました。ちょうど沖縄出
VAIO Fit 13A (背面)
2014/02/28 にVAIO Fit 13A (到着) で開封して、わずか 9 ヶ月程で不具合が発生しました。不具合 その 1 – ディスプレイ当初は閉じてあったディスプレイを開いた時
豚肉生姜焼定食 (ライス 大)
柏や (アジフライカレー) の続きです。さて、今日もデータセンターで頭脳 + 肉体が半々な長丁場の日です。朝起きると、大分アジフライ定食に気持ちが傾きつつありましたが、前日の自分との約束を果たさない訳
2013/01/14 12:13 羽田空港
沖縄出張 (No. 13 ? 欠航 Part 1) の続きです。保安検査場最近 ANA の保安検査場は C, D も拡張されたと記憶しています。A, B より明らかに空いているので、例え搭乗口が 50
YASAI シャンプー & ヘアパック
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、国産 21 世紀雑穀米 を買った際に YASAI シャンプー & ヘアパック も併せて買って
FreeBSD Logo
デスクトップやノート PC の環境を FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) から 10.1-RELEASE (amd64) に移行した際、ついに日本語入力を kinput2 + ca
ネストビール ペールエール
先日プレゼントに常陸野ネストビールを数本いただきました。製造元 木内酒造 は初めて聞いた名前ですが、調べるとビール製造は 1996 年からでも清酒では 180 年近い歴史を持つ老舗です。木彫りを思わせ
ざるそば
昔は大みそかの年越しそばを冷めた目で見て気にもしない時期もありましたが、ふと 3, 4 年前に "まぁ、乗ってみるのも良いか" と軽い気持ちで楽天を物色しました。近所の店舗で混んで
つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) の続きです。今でも週 1 回前後は通っていますが、ある日突如目に飛び込んだメニューがありまし
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint