Home » FreeBSD » radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, SATA 3TB) (Tag: )

現在 Drive Network ではバックアップに SATA 2TB x 2 (RAID1) で構成した機器を 9 台使用しています。実質は 7 台分程ですが、それでももう少し集約出来ないか検討していました。

以前、radserv X では 3TB のハードディスクは未検証で動作見込みが薄い回答を得ましたが

を確認する限り、現在使用している環境は Adaptec RAID 2405 + build 18948 のため動作要件は満たしていました。

RAID BIOS が問題なければ BIOS は特に関係ないでしょうから、ほぼ間違いなく動作すると判断し、新しいハードディスクを見繕いました。

Seagate ST3000NM0033 (ES.3, SATA 6Gbps, 3TB, 7200rpm, 128MB キャッシュ) を選択しました。MTBF 140 万時間の上等な部類のハードディスクです。

ここ最近 SATA 2.5″ では手痛い目に合っているので、バックアップとは言え SAS に匹敵する信頼性を求めました。

ちょうど radserv ope (SATA 1 -> 2TB) で使用していた機器が空いていたので、2TB -> 3TB に換装するだけですぐ RAID アレイの構築に遷移出来ました。

Adaptec RAID 2405 (3TB x 2, RAID1)

Adaptec RAID 2405 (3TB x 2, RAID1)

RAID アレイの構築もまったく問題なく、FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) での基本環境構築も何ら問題はありませんでした。

その後バックアップルーチンを稼動させ、初回同期を行いましたがこれも問題ありません。

# df
Filesystem   1K-blocks        Used     Avail Capacity  Mounted on
/dev/aacd0p2    1015324     473872    460228    51%    /
devfs                 1          1         0   100%    /dev
/dev/aacd0p4    4053308      57404   3671640     2%    /var
/dev/aacd0p5    1015324      10940    923160     1%    /tmp
/dev/aacd0p6    8106716    4591856   2866324    62%    /usr
/dev/aacd0p7 2817418580 1747925704 844099392    67%    /home
linprocfs             4          4         0   100%    /compat/linux/proc

十分実用に耐えると判断出来ましたので、一斉にリニューアルしつつ台数を集約することにしました。

Random Select

東崎展望台 (2)
与那国島 (No. 11 – 海底遺跡) の続きです。朝食は滞在している 旅の館 阿檀 でいただいています。その際 "昨日はどこを周りましたか ?" という話になり、西
チキンカレー
欧風カレー ボンディ と出会って、御茶ノ水・神田神保町界隈では有名なエチオピアも通い出しました。欧風カレー ボンディ (ビーフカレー)欧風カレー ボンディ ("豪快" スペアリブ
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
箱盛り鮮魚刺し
浜比嘉島 (No. 2 – 比嘉集落) の続きです。浜比嘉島を 1 時間程度の滞在で済ませた理由は、前々から行きたくてもなかなか機会がなかった 産地直送仲買人 目利きの銀次 新都心店 に予
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.1 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
カフェテリア・スタイル
レンタルサーバ (ホスティングサービス) にカフェテリア・スタイルと聞くと、違和感を感じるかもしれません。世間では BTO (Build to Order) の方が通りが良いでしょう。現在の 共有サー
hp dv5
2014/02 頃、5 年以上使って来たノート PC (hp dv5 has broken again and again) に 5 度目の故障が発生しました。hp のサポートセンターに問い合わせても
味噌らーめん
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) はつけ麺が有名ですが、味噌らーめんに特化した 味噌の章 があり、気にはなっていました。つい先日 沖縄出張 (No. 5 ? 追風丸) で美味しい味噌らーめんを食べ
Intel (NUC)
Netbook, Ultrabook に続いて、デスクトップでも新たなカテゴリと見える言葉 NUC が提唱されています。(インテルの超小型 PC ベアボーンキット DC3217BY/DC3217IYE
らーめん 中 (全部入り)
横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがあり
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint