Home » Drive Network » radserv, Quad Beagle LAN Port List (Tag: )

現在 Drive Network で使用している主な機器の LAN Port と FreeBSD デバイス名の紐付けを整理しました。

各機器共通事項として、

  • em0 : ケーブル 白
  • em1 : ケーブル 青

で、ライトブルーは IPMI のため FreeBSD からは見えません。(kldload ipmi でも参照不可) それら以外の空きポートとデバイス名は以下の通りです。

radserv X

radserv X

radserv X

USB ポートの上が em2 です。

 

 

 

 

 

 

radserv XG1+

radserv XG1+

radserv XG1+

右下が em2 です。

 

 

 

 

 

 

Quad Beagle XG

Quad Beagle XG

Quad Beagle XG

右下が em2 です。

 

 

 

 

 

 

radserv ZG1

radserv ZG1

radserv ZG1

右下が em2, 左上が em3 です。

 

 

 

 

 

 

FreeBSD 7.1-RELEASE, FreeBSD 9.1-RELEASE でも同様でした。

以前別の機器でしたが Red Hat 7.3 の eth0, eth1 は FreeBSD での em0, em1 と逆転していて、初め分からずに余計な切り分けをした記憶があります。

CentOS 5.x では FreeBSD と変わらないと記憶していますが、別の OS では見え方が異なる場合がある良い例でした。

Random Select

Gala 青い海 (1)
2 年程前の 2 週間コースの出張の際、間の土・日で Gala 青い海 に行きました。スタッフの話では、景色を見ながらまったりするのがいい、と聞いて行きましたが、本来は塩や琉球ガラスの制作体験が出来る
カベール岬 (5)
久高島 (No. 1 – 安座真港 〜 到着) の続きです。久高港に降りるとすぐ坂道があり、待合所やパーラー風な建物が見えます。自転車のレンタルにみな群がるので少し待ちそうだなと思った時、
かつぎや担々麺 + 辛さ 5 (激辛)
かつぎや (かつぎや担々麺 辛さ 4) は 09/04 (木) にデビューしましたが、週明け月曜日に早速再訪しました。今度は辛さ 5 (激辛) に挑戦です。入口左手に券売機があります。ひっそり下の方に
らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
LEMONGINA (3)
一昨年 ORANGINA (オランジーナ) を投稿した後、去年も春から夏にかけて ORANGINA | オランジーナ にはお世話になりました。今年もそろそろあの微炭酸が恋しくなり始める頃と思いきや、新
ビーフカレー
御茶ノ水・神田神保町界隈は、スポーツ用品店や楽器店にオフィスや大学が混在する不思議な場所ですが、実はカレー店も老舗が集まっています。昔はこの界隈に "バルチックカレー" という店舗
Herb
未だにプロダクトアウトではなくサービスインで商品開発すべきという話を聞くこともあります。私はマーケティングが専門でもなく言葉の意味合いを知っている程度ですが、この言葉だけを聞くと違和感を感じざるを得ま
radserv X
従来使用していた FreeBSD 7.1-RELEASE から、FreeBSD 9.1-RELEASE へのアップデートを全台適用中です。radserv XG1+ では気が付きませんでしたが、rads
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint