Home » Food » 日本一美味しいからあげ弁当 (Tag: )

自分の中では "御茶ノ水" 扱いしていますが、東京オフィス "神田錦町" のそばに、知る限りでは 14 年以上続いているお弁当屋 びっく・もっく があります。

日本一美味しい黒豚餃子 と東京オフィスの中間程度の場所です。

前の会社は竹橋でしたので、その当時からここまで足を伸ばして買いに来ました。確か 14 年前は 420 – 430 円程度だったからあげ弁当も、今では 470 円。

私はいつも + 50 円で "ご飯" 大盛りにしますが、どう見てもご飯ではなくとりの唐揚が大盛りで出て来るお店です。ご飯も気持ち増えていますが。(笑)

時々味が変わった感じがする場合もありますが、それでも 日本一美味しいとりのから揚げ の様に味がしっかり染み込んでブレてはいません。

ここ最近は遠ざかっていましたが、再びスイッチが入ってこの 1 週間では 3 回程通っています。

からあげ弁当 (1)

からあげ弁当 (1)

からあげ弁当 (2)

からあげ弁当 (2)

大振りな唐揚が 5 つです。以前は 6 個でしたが 1 つが大きくなっているので量は変わっていないと思います。

からあげ弁当 (3)

からあげ弁当 (3)

おかず側の容器が以前とは変わっていました。以前はご飯と同じ大きさで、中仕切りがされているだけが違う感じの小さめの容器でしたが、厚さは変わらずワイドになっています。

以前の容器の時はフタが殆ど意味をなさず、容器の厚さ以上にはみ出た唐揚に、ただ輪ゴムで止めて乗せているだけの豪快さでした。

からあげ弁当 (4)

からあげ弁当 (4)

容器が大きくなったせいか、1 品増えていますね。黒豆の時もありましたが、日によって変わっている様です。

あ、本当はお弁当 1 品につきふりかけは 1 袋ですが、思わず 2 袋取ってしまっていたということにしてください。(笑)

昔は即席のみそ汁とふりかけ 1 袋までが選べましたが、今はみそ汁は見掛けません。それでも同じ味が維持されていることにうれしさと懐かしさを感じます。

Random Select

名護の湧水 (2)
伊江島 (No. 5 – また来るさ) の続きです。本部港を出て、当初は名護市で有名な カレーと珈琲の店 たんぽぽ を訪れる予定でした。伊江島でのランチがかなり遅めだったこともあり、お腹が
FreeBSD Logo
FreeBSD を使い始めて 10 年以上経ちました。初めて挑戦した頃のバージョンが 2.2.5 で、当時は Google 等の検索エンジンに頼ることも出来ないので、リンクを追いかけてドキュメントやコ
FreeBSD Logo
携帯電話を ARROWS X F-10D に変更した後、調査不足かもしれませんが写真の解像度が 3M か 13M しか選択出来なくなりました。3M では以前使用していた X06HTII よりも劣るため
Gala 青い海 (7)
去年の 2 月になりますが、景色 (Gala 青い海 2010) 以来約 3 年ぶりに Gala 青い海 をゆっくり訪れる時間がありました。2 月の 14 時頃でこの明るさと海の色です。これは 3 年
キャベツ野菜炒め + もやしニラ野菜炒め
最初にお断りしておきますが、ローソン (朝ごパンセット) 同様 "野菜炒めセット" は私の造語ですのであしからず (笑)シンプルな料理を極めて自分の味が出したいという想いが強いので
県産まぐろのユッケ丼 卵のせ
石垣島 (No. 1 ? ユーグレナモール・ゆいロード) の続きです。ゆいロードを八重山郵便局方面にしばらく行くと、初めは雑貨屋さんかと思いましたが島ごはん まかない屋 に魅かれました。"栄
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
デスクトップ (VAIO Type X)
去年までデータセンター作業用に使用していた VAIO Type X は、現在サブマシンとして継続利用しています。電源は On にしたままですが、ふと使用する際にディスプレイを開けると、デスクトップアイ
丸焼きチキン (2)
久高島 (No. 6 – ふたたび) の続きです。以前から 沖縄県産やんばる若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン浦添 を試してみたいと思いつつも機会がなく、去年予約まで入れたものの 沖縄本島 (
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint