Home » Food » 日本一美味しい信州そば

昔は大みそかの年越しそばを冷めた目で見て気にもしない時期もありましたが、ふと 3, 4 年前に "まぁ、乗ってみるのも良いか" と軽い気持ちで楽天を物色しました。

近所の店舗で混んでいると分かる時期に出掛けるのは絶対嫌ですし、自宅でくつろぎながら、店舗レベルかそれを超す様な美味しいものが簡単に取り寄せられるのですから、いい時代です。

で、偶然見つけたのが 信州発 そばぶるまい 楽天市場店安曇野から信州そばの生そば (安曇野産 本わさび・蕎麦つゆ・天然水付き) でした。ここ数年は毎年お世話になっています。

安曇野の信州そば (生そば) 4 人前

安曇野の信州そば (生そば) 4 人前

4 人前, 6 人前, 10 人前から選べますが、4 人前で上記の内容で 2,980 円 (送料込み) です。

4 人前と言っても、晩御飯を軽く済ませて年越しそばも食べるという場合であれば 4 人前かもしれませんが、晩御飯も兼ねる場合は 2 人前と考えて良いと思います。

上品なお蕎麦屋さんに行って "ざるそば 800 円" で 1 枚じゃまったく足りません、という感覚であれば、間違いなく 4 人前は 2 人前だし、6 人前は 3 人前でしょう。

以前、将太の寿司 で読みましたが、例えばお米にしても、育てた土地の水と同じ水で炊くのが一番美味しいという話がありました。

安曇野産の本わさび・蕎麦つゆ・天然水付きとは、まさにその精神を受け継いでいるかの様です。

私はカレーの辛さは平気ですが、わさびの辛さは苦手です。回転すしでたまに "地雷踏んだ ?" と言わんばかりの、鼻に抜けて涙が出るだけの刺激に出くわしますが、そのトラウマがあります。

が、やはり将太の寿司でわさびが話題になった時も、本当のわさびは辛い刺激より清冽な風味が勝るとあったことを覚えていました。

実際に擦って試してみると、練りものや出来合いのわさびとは桁違い、いや、まるで別物です。辛味はほとんどなく、安曇野の清冽な空気を感じそうです。

ざるそば

ざるそば

いつもざるそばにしていただいています。つゆと水もベストマッチで、そば自体も間違いなく My Select 日本一です。

麺に自信のあるつけ麺屋は、"始めは麺だけで味わってください" と言いますが、このそばも同じです。始めは水で締めて出来たばかりのそばの風味を味わうべきですね。十分に味わえます。

そば湯がまたすごいです。"まっこり ?" と思う程、いやそれ以上のとろみで、既存のイメージを完全に覆してくれました。

シンプルながら、そばのすべてが味わえるこのセットは、ざるそば好きであれば絶対に試していただきたいお品です。

Random Select

らーめん 並 (きゃべつ) + トッピング (ほうれん草増) + ぎょうざ
横浜らーめん武蔵家 (きゃべつ + もやし) の続きです。写真は 12/08 の自宅近所の東綾瀬公園 (景色 (東綾瀬公園)) です。12 月に入ってもまだ銀杏の紅葉が多く見られますが、この後 4 日
Rack Sample 0
これは、Drive Network サービスを収容しているデータセンターのあるラックの一部です。白ケーブルはグローバル IP アドレス ネットワーク青はプライベート IP アドレス ネットワークライト
Pioneer BDR-XS05J (1)
VAIO Fit 13A (リカバリーメディアの作成) の続きです。VAIO Fit 13A はディスプレイサイズが 13.3inch ながらバッテリー込みで 1.31kg ですから、当然の様に DV
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8 -> 8.1 でスタートボタンが復活しても大いに肩透かしを受けた感じが一般的の様ですが、私は右クリックをした場合は重宝していますが Classic Shell を入れる程不
ESXi 5.1 Install - NG (Boot image is corrupted)
ある日、予備機に VMware ESXi 5.1.0 Update 1 をインストールしました。ISO イメージ自体が 300 MB 強でじわじわと時間が掛かりますが、これからまさにインストーラが起動
hp dv5
現在自宅や出張時に使用しているノート PC は hp dv5 has broken again でも紹介した hp dv5 ですが、ついに 5 度目の故障が発生しました。完全にブラックアウトタイミング
五目焼きそば (3)
とちぎや (肉野菜炒め定食) から日を空けずして、前回ロックオンした五目焼きそばを求めて訪れました。ピリ辛炒めに反応しそうでしたが、キクラゲに興味がないので初志貫徹出来そうです。豚の絵がキュートです。
マグロづけ丼 (1)
いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモン
サントリーチューハイ -196℃ (2)
私が知る限りでは 20 年近くになりますが、毎年夏も終わりになると キリン秋味 が店頭に並び始めます。ちょうどその頃、最寄りのスーパーやコンビニエンスストアでまた見慣れない大人の飲み物を見かけました。
ブルーシール 川平食堂
石垣島 (No. 9 ? 川平湾 Part 3) の続きです。スタート地点から 5 分程歩いていますが、まだまだ続いていそうです。海が近づきつつあります。行き止まりが見えて来ました。スローペースとは言
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint