Home » Personal » 伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) (Tag: )

伊江島 (No. 1 – 上陸) の続きです。

伊江港ターミナルに降り立ち、車に乗り込む頃にはすっかりお昼時でした。ランチにするか迷いつつ簡単に島を流し始めると

伊江島タッチュー

伊江島タッチュー

城山 (ぐすくやま) が見えましたが、島外から見える雰囲気と大分違う感じを受けます。

今回のメンバー 4 人は、私は初めての訪島で 1 人は修学旅行以来、後の 2 人はつい最近ゆり祭りの頃に訪れたという構成でした。

満場一致かどうかまでは覚えていませんが、伊江島タッチューの登頂は予定に含めていたので、先に登るかランチ後にするかで迷った挙句、まずは登るとしてふもとまで向かいました。

みどころ満載 ! 伊江島の旅

みどころ満載 ! 伊江島の旅

入口付近にも、伊江港ターミナルで見かけた案内地図がありました。改めて確認すると、南北ではほぼ中央に存在しています。

城山 (1)

城山 (1)

案内地図のある位置から登山口を眺めた図です。先程島内で見た姿と違いはありませんが、やはり沖縄本島から見ていた感じとは大分異なります。

城山 (2)

城山 (2)

登山口に至るまでも坂道を登りましたが車での移動でした。ここからは徒歩です。

みなさん、スポーツシューズ等に履き替えて気合を入れていますが、私は少し底の高いサンダルで "大丈夫ですか ?" と心配されています。

私は普段東京で歩き回っていますし、昔と違って舗装された階段があると聞いていたのでおそらく大丈夫と読んだ上での格好です。

城山 (3)

城山 (3)

登山口を入って 1 – 2 分は平坦な道が続いています。この調子が続く訳ないよなと思っていた矢先に階段が見えました。中々急な階段が続いています。

城山 (4)

城山 (4)

3 分程進むともうこの高さです。私は 1 段抜かしですいすい進みますが、他の 3 人はさすがにつらそうです。

千代田線新御茶ノ水駅を降りてオフィスに向かう際に上る階段 (B6, B7 出口) に慣れている私からすればそれ程急に感じないだけでしょう。

B6, B7 出口の階段を初めて登った時も息が乱れた感じがあったので、普段急な階段に慣れていなければこの登頂でも息が切れたかもしれません。

自分よりやや下の位置から "途中休んだらもう登れなくなるから、何とか進むぞっ" と気合を入れる会話が聞こえつつ、

城山 (5)

城山 (5)

"城山 (3)" の登山口から 5 分程度でもう頂上の気配でした。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
水曜日のネコ (3)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、先週頃ようやく 水曜日のネコ が陳列されていることに気が付きました。前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY はすぐなくなってしまったので、半
ESXi 5.1 Install - NG (PCPU no heartbeat)
VMware ESXi 5.1 Install (Boot failed) でも思わぬエラーに出くわしましたが、さらにまたパープルな画面が出現しました。インストールが完了し、シャットダウン完了前の上記
ロースカツカレー (BIG ! 1.5 倍 !!)
毎日がカレー曜日 でご紹介した カレーの王様 後楽園店 を再び訪れました。ロースカツカレーのことを思い出した後、気になって仕方がなくなりました。欧風カレー ボンディ (ビーフカレー) や カリーライス
寿がきや 富山ブラック (1)
近所のコンビニエンスストアで、ある日偶然にも珍しいカップラーメン 寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラック を見つけました。2 年前に 富山出張 (No. 3 – 富山ブラック) を初めて体験
おろしそ餃子 並盛定食
天鴻餃子房 (海老にら餃子) から 1 ヶ月経ちました。改めて見ると、中々有名な様です。この日は、気になっていた "おろしそ餃子" を試してみることにしました。ずっと "
雑貨さくら (1)
与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つず
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
国産 21 世紀雑穀米
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、シャンプーや洗顔料と一緒に 国産 21 世紀雑穀米 を買ってみました。最近まで玄米や雑穀米にはまるで
豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint