Home » Food » 青い空と海のビール (Tag: )

青い空と海のビール

2014/08/01 05:41

夏季限定醸造生ビール 夏いちばんアサヒオリオン 沖縄だより を試していた頃、コンビニエンスストアで 青い空と海のビール « ヘリオス酒造株式会社 を見かける様になりました。

青い空と海のビール (1)

青い空と海のビール (1)

Weizen (ヴァイツェン) は南ドイツ地方で作られる 白ビール で、大麦麦芽と小麦麦芽をブレンドすることで生まれる甘くまろやかな香りと味わいが特徴の様です。

ベルギーで作られる白ビールをイメージした ベルジャンホワイトエール "水曜日のネコ" と近いかもしれません。

青い空と海のビール (2)

青い空と海のビール (2)

ホームページで見るより爽やかで、瀬底島や古宇利島の水色な海をイメージさせてくれます。

青い空と海のビール (3)

青い空と海のビール (3)

冷えたグラスに注いでみました。やはり淡い色です。

水曜日のネコより苦みは薄いのですが、ビール感は残っていてかつフルーティです。すごくライトな舌触りですが、口に含むと小麦感が主張します。これが独特のコクなのでしょうか。

このビールには肉より魚が合いそうですが、お刺身ではない気がします。グルクンの唐揚げか、レモンを絞ったのみのサーモンフライ等。沖縄産のビールですからシークヮーサーでも良いかもしれません。

1 ヶ月過ぎてすでに近所では見かけなくなりました。そろそろ銀座わしたショップも再びのぞいてみたいので、併せて探してみましょう。

Random Select

ロース豚丼 十勝仕立て 大盛
ここ最近、手速く食事を済ます場合は松屋が多く、行動半径内には 2 店舗あるにも関わらず、久しく吉野家に入った記憶がありませんでした。ふと思い出したかの様に、ある日最寄り駅そばの吉野家の前を通ると、以前
Labeling Completed
サーバをラッキングした後、電源ケーブル, LAN ケーブルを配線した後に、L2 スイッチにはたくさんの LAN ケーブルが集合するため、一目見てどのサーバからのケーブルかが特定出来るためにラべリングし
特製つけ麺 (中盛 300g)
道の塩 (特製塩らーめん) で、期せずして 道の塩 にめぐり合った 1 週間後に 道 を訪れました。ディズニーランドのアトラクション同様の覚悟で、11:30 の開店に 10:00 に訪れると、すでに
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる (Part 2) 現象はどうにか克服出来ましたが、今度は同じ Windows 8.1 Pro 付属の Windows Me
Drive Network Philosophy
EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccub
FreeBSD Logo
Drive Network では現在 radserv をメインに使用しています。RAID カードに Adaptec RAID 2405 または 5405 が搭載されていますが、Adaptec から F
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット (3)
沖縄の友達から差し入れをいただきました。与那国島好きな私のことを知ってのプレゼント、にふぇーでーびる♪生まれて初めてのひとり旅で、初めて与那国島を訪れて早 2 年弱経ちました。今でもたまに シリーズ
辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
ハートロック (1)
沖縄本島 (No. 30 – ハンバーグとパンケーキのお店 うるり) の続きです。今回 "うるり" と同じくらい外せないポイントとして、古宇利島のハートロックを挙げてい
フボー御嶽 (1)
久高島 (No. 3 – ロマンスロード) の続きです。またしばらく島の真ん中の道を南下すると、フボー御嶽への案内が見えました。程なく進むと右手に看板が見えますが、何年か前からフボー御嶽は
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint