Home » Food » 星空のポーター (Tag: )

星空のポーター

2014/08/21 07:06

ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (Part 2) で 1 ヶ月半ぶりに 銀座わしたショップ を訪れた際、見たことがないビールを見つけました。

星空のポーター (1)

星空のポーター (1)

HELIOS と書かれているので、青い空と海のビール と同じ ヘリオス酒造株式会社 の商品であることはすぐに分かりました。

帰って改めて調べると、ヘリオス・オンラインショップ / ビール・発泡酒 では見つけることが出来ますが、ホームページ内では 青い空と海のビール « ヘリオス酒造株式会社 の様に商品ページが見つかりませんでした。

ところで、東京ブラック の記事を書いていた時に、初めて ポーター という言葉を知りました。

ポーターの中でもアルコール度数の高いものが、"スタウト" と呼称される様です。今年は黒ビールが流行りなのでしょうか。他のメーカーからも同様のラインアップを見た気がします。

星空のポーター (2)

星空のポーター (2)

冷えたグラスに注いでみました。濃厚な黒さと泡は東京ブラックと変わりません。同時に差し出されたら、まだ黒ビールに慣れていない私には見分けが付きません。

飲んでみると、ややフルーティーでありながら香ばしい麦芽風味が広がります。黒糖の様な風味も感じます。

東京ブラックで苦めな黒ビールを経験していたせいか、それ程ビターな感じは受けませんでした。むしろ、"青い空と海のビール" を作った会社が取り組んだ黒ビールという意味では自然な感じを受けます。美味しくいただきました。

黒ビールに合うおつまみがまだ思い付きません。ピザ・フライドチキン等若干濃く脂っぽい料理であれば、黒ビールのコクと風味が癒してくれる感じを受けます。

そう言えば、GUINNESS (ギネス) は何度か飲んだことがありますが最近御無沙汰です。あの細やかな泡とコクを久しぶりに試してみたくなりました。しばらく黒ビールにはまりそうな予感がしています。

Random Select

瀬長島 (1)
沖縄本島 (No. 37 – ニライカナイ橋) の続きです。カフェくるくま -> ニライカナイ橋と進むにつれて天気が崩れ、通り雨も降りましたがまた明けました。ここ最近は、瀬長島で飛行
辺戸岬 (伊是名島・伊平屋島)
沖縄出張 (No. 32 – ワルミ大橋 〜 古宇利島) を後にして、次はどこに行くか少々迷いました。以前訪れた北部の滝が ター滝 なのか、フンガー滝 だったか記憶が怪しいことが分かり、ど
富士家ぜんざい + ミニぜんざい
沖縄本島 (No. 34 – はっぱとマメの木) の続きです。前日 古宇利島 (No. 1 – 古宇利大橋 〜 ハートロック) を訪れた後、ぜんざいでも食べに行く ? と案が出
My Select (2013/05/31)
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) の続きです。05/20 から 2 週間の沖縄出張で、ランチ時に社食をいただいたのは 4 回でした。Part 1 に引き続いて残り 3 回
煮込み開始直前 (3)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 3) の続きです。煮込み最後はローリエを 2, 3 枚入れてよくかき混ぜ、2, 3 時間煮込む。適当にかき回せつつ。です。すべての材料を寸胴に移した状態で、ほぼ
ノルウェー産 サーモンフライ (2)
My Select "日本一シリーズ" 第 6 弾は再び御茶ノ水の老舗、日本一美味しい豚の生姜焼き 同様 20 年来通い続けている キッチン カロリー です。改めて店の看板を見ると
香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめし
真壁ちなー (4)
2012/11 の末にプライベートで沖縄を訪れた際、久しぶりに南部でゆったりした時間を取ることが出来たので、茶処 真壁ちなー を訪れたことがあります。南部ではかなり有名なお食事処の様です。糸満に近付く
海鮮サラダ
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) -> 沖縄本島 (No. 44 – タコス専門店メキシコ) とハシゴランチした後は、那覇に移動しました。久しぶりに国際
41B0205 - 41B0208
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 1) です。ラック背面の俯瞰です。ラックの開錠・施錠は物理キーではなく、データセンターへの入館・入室に用いる ID カードを
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint