Home » Food » 星空のポーター (Tag: )

星空のポーター

2014/08/21 07:06

ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (Part 2) で 1 ヶ月半ぶりに 銀座わしたショップ を訪れた際、見たことがないビールを見つけました。

星空のポーター (1)

星空のポーター (1)

HELIOS と書かれているので、青い空と海のビール と同じ ヘリオス酒造株式会社 の商品であることはすぐに分かりました。

帰って改めて調べると、ヘリオス・オンラインショップ / ビール・発泡酒 では見つけることが出来ますが、ホームページ内では 青い空と海のビール « ヘリオス酒造株式会社 の様に商品ページが見つかりませんでした。

ところで、東京ブラック の記事を書いていた時に、初めて ポーター という言葉を知りました。

ポーターの中でもアルコール度数の高いものが、"スタウト" と呼称される様です。今年は黒ビールが流行りなのでしょうか。他のメーカーからも同様のラインアップを見た気がします。

星空のポーター (2)

星空のポーター (2)

冷えたグラスに注いでみました。濃厚な黒さと泡は東京ブラックと変わりません。同時に差し出されたら、まだ黒ビールに慣れていない私には見分けが付きません。

飲んでみると、ややフルーティーでありながら香ばしい麦芽風味が広がります。黒糖の様な風味も感じます。

東京ブラックで苦めな黒ビールを経験していたせいか、それ程ビターな感じは受けませんでした。むしろ、"青い空と海のビール" を作った会社が取り組んだ黒ビールという意味では自然な感じを受けます。美味しくいただきました。

黒ビールに合うおつまみがまだ思い付きません。ピザ・フライドチキン等若干濃く脂っぽい料理であれば、黒ビールのコクと風味が癒してくれる感じを受けます。

そう言えば、GUINNESS (ギネス) は何度か飲んだことがありますが最近御無沙汰です。あの細やかな泡とコクを久しぶりに試してみたくなりました。しばらく黒ビールにはまりそうな予感がしています。

Random Select

さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
鳥から揚定食 (ライス 大)
柏や (ナポリタン) のスタジアム盛り以降、ミートソースやソース焼ソバのメニューが気になって仕方がありません。が、ここ最近は日付変更と同時に作業開始 -> 昼前まで席も立てずという日が続いている
Herb
技術職に限らず、仕事において自分の実力がどれ程のものかが気になっていることが多いでしょう。どんな職場でもスキルやキャリアがアップがすることが、モチベーションの 1 つになるかと思います。スキルやキャリ
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
辛つけ麺 (中) + 半熟玉子
三田製麺所 (つけ麺) で開店間もない御茶ノ水店を訪れて 1 週間も空けずに再び訪れました。辛つけ麺が気になっていたからです。つけ麺さとう (辛つけ麺)つけ麺屋やすべえ (辛味つけ麺)近場にすでにある
すし銚子丸 船橋店
千葉県船橋市に 15 年住んだ後、足立区綾瀬に 8 年程住んでいますが、そのどちらにも自宅近所に すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) があります。船橋の時は後半 5 年くらいで初め
FreeBSD 9.1-RELEASE 1280x960
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回改
水曜日のネコ (3)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、先週頃ようやく 水曜日のネコ が陳列されていることに気が付きました。前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY はすぐなくなってしまったので、半
hamburger with fries
サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 1) の続きです。完成品の未完成さここ は半分パロディも含んでいるでしょうが、パロディとは思えない写真も含まれています。すでに "質を選
かつぎや担々麺 + 辛さ 5 (激辛)
かつぎや (かつぎや担々麺 辛さ 4) は 09/04 (木) にデビューしましたが、週明け月曜日に早速再訪しました。今度は辛さ 5 (激辛) に挑戦です。入口左手に券売機があります。ひっそり下の方に
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint