Home » Food » ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) (Tag: )

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。

期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめしています。いや、量が増えた訳ではなく、普段の ザ・プレミアム・モルツ から完全に切り替わっているだけです。

ここ最近、ビールにお刺身がとてもしっくり来ていて、

この様に飲み合わせや食べ比べもして来たので、<香るプレミアム> でも試してみます。

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

青い空と海のビール 程フルーティではありませんが、香りと爽快感はすっかりクセになりましたし、白身・赤身を問わずお刺身にピッタリです。

駅前のスーパーで細々買うのが手間、というより楽天であればポイントも付くので、

全 "缶" 第一種戦闘配置

全 "缶" 第一種戦闘配置

久しぶりに 1 ケース (24 本) で購入しました。すでに 新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) でも応募は可能ですが、268 点まで貯まりました。

到着後半年程してようやく開封した うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 4) にもすっかり慣れたので、

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)

<香るプレミアム> でも注いてみました。さすがに、手で注ぐより繊細感が増しました。奮発した中トロ達も喜んでいることでしょう。

そろそろ売り切れの店舗も目に付き始めたので、再びケースで購入して残りの夏を楽しむことにします。

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

ソーキそば定食
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (手打ち生麺 沖縄そば定食) 以来、半年弱ご無沙汰していましたが、そろそろ体内の沖縄そばも切れたので、ふと訪れてみました。メール会員だと請福飲み放題 ? 気になりま
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
Office Desk
久しぶりに靴ひものある革靴を買いました。試し履きした時は、今まで買ったことのある革靴の靴ひもと何か少し違うなと感じた程度でしたが、履いた時のフィット感と軽さとツヤですぐ決めました。購入後の初日にいざ靴
まるよしらーめん (大盛り)
以前からラーメン好きな K 君が "今まででベスト" の勢いで褒めている らーめん まるよし が気になっていました。よく見ると、沖縄支店からは那覇方面に遠出するより若干近い距離にあ
はっぱとマメの木 (2)
沖縄本島 (No. 33 – 2014 イチハナリアートプロジェクト) の続きです。宮良そば -> イチハナリアートプロジェクト以外は特に寄る場所を決めていませんでしたが、友達の 1
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" が終わると、シリアルナンバーの登録画面がすぐに次のキャンペーンの告知に切り替わりまし
おかずセレクト (2013/03/19)
ミニストップ (ベルギーチョコソフト) の続きです。自宅の近辺には見掛けませんが、オフィス周辺には歩いて 1 分程度の距離に 2 件 もあります。神田錦町 1 丁目店は少なくとも 10 年以上はあり、
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8 -> 8.1 でスタートボタンが復活しても大いに肩透かしを受けた感じが一般的の様ですが、私は右クリックをした場合は重宝していますが Classic Shell を入れる程不
偽アカウント (例)
ここ最近 Facebook で知らない女性から何件か申請 (友達リクエスト) がありました。もちろんまるで知りません。過去にも何度かありましたが、ここ最近申請があるケースの特徴は、Facebook に
VAIO Fit 13A (背面)
現在使用している機器の IPMI モジュールによるリモートコンソールの操作や、一時期使用していた Qlogic SB5600Q-20A の管理画面では依然として Java を必要としています。起動に時
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint