Home » Food » ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) (Tag: )

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。

期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめしています。いや、量が増えた訳ではなく、普段の ザ・プレミアム・モルツ から完全に切り替わっているだけです。

ここ最近、ビールにお刺身がとてもしっくり来ていて、

この様に飲み合わせや食べ比べもして来たので、<香るプレミアム> でも試してみます。

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, サーモン)

青い空と海のビール 程フルーティではありませんが、香りと爽快感はすっかりクセになりましたし、白身・赤身を問わずお刺身にピッタリです。

駅前のスーパーで細々買うのが手間、というより楽天であればポイントも付くので、

全 "缶" 第一種戦闘配置

全 "缶" 第一種戦闘配置

久しぶりに 1 ケース (24 本) で購入しました。すでに 新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) でも応募は可能ですが、268 点まで貯まりました。

到着後半年程してようやく開封した うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 4) にもすっかり慣れたので、

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)

香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)

<香るプレミアム> でも注いてみました。さすがに、手で注ぐより繊細感が増しました。奮発した中トロ達も喜んでいることでしょう。

そろそろ売り切れの店舗も目に付き始めたので、再びケースで購入して残りの夏を楽しむことにします。

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

神田カレーグランプリ 2013 (2)
欧風カレー ボンディ (神保町本店) を後にし、東京名物神田古本まつり 開催の一部でもある神田すずらん通り商店街をゆったり散歩しつつ 神田カレーグランプリ の開催場所まで移動しました。まるで神田カレー
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
ESXi 5.1 - Install or Updrade (ESXi and VMFS Found)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) "インストール先デバイス選択" の直後に不思議な現象が発生しました。ここまでの記事は一貫して以下の構成で試していま
ミニストップ メニュー
コンビニエンスストアのミニストップは、昔から店内でフードメニューが食べられたりデザートもあって、ハンバーガー業界で例えるとモスバーガーの様な独自路線を行くコンビニだと感じていました。今まで自分の生活圏
ちゃんぷる?そば (1)
沖縄本島 (No. 49 – 波ぬ花) の続きです。沖縄入り 3 日目からは会社関連の友達と出かける予定を立てていました。私以外はうちなんちゅですが、私しか行ったことのない久高島を訪れます
野菜豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) の続きです。辛さ 70 倍を極めた後は、04/01 欧風カレー ボンディ (野菜カレー)04
ボンディ 通信販売 ビーフカレー (5)
自宅 de ボンディ (Part 2) の続きです。2 回目1 回目は土曜日のランチ、2 回目は翌日日曜日のランチです。"お酒は我慢出来てもカレーは難しい" 私にとって、2 日連続
京成日暮里駅
普段沖縄へは羽田空港 -> ANA, SKY, JAL のいずれかで那覇空港に移動しますが、一度 Jetstar – ジェットスター を試してみたいと思っていました。便数が限られるこ
名物黒豚餃子 並盛定食
久しぶりに 日本一美味しい黒豚餃子 でご紹介した 天鴻餃子房 を訪れました。神田錦町界隈に 3 店舗あることは知っていましたが、改めて見つけたホームページ 神田餃子屋 によると 8 店舗もありました。
ニライカナイ橋 (5)
沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) の続きです。久しぶりの カフェくるくま でお腹パンポコリンになった後、久しぶりにニライカナイ橋を通ることにしました。実は国道 331 号を南
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint