Home » Food » ハッシュ・ド・ビーフ (Tag: )

IT 業界に入ったのが 1999/03 でしたが、それまで 10 年程はずっと飲食業界にいました。

マクドナルド・ドトールあたりは長期間でしたが、短期でも色々なお店を見て来ました。まかないもうれしいですが、おっ ! と思ったメニューが自宅で作れると面白かったりします。

その中でも、とあるカフェ (当時はサロン) で 盗んだ学んだレシピによるハッシュ・ド・ビーフは、今でも時々作ります。

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

その店ではフロアーだったので、キッチンにはたまに手伝い程度に入っただけで調理はしていませんが、聞いただけの材料からスケールダウンして自宅で作るとかなり近い味がしたので、以来そのままのレシピで作っています。

何せ店舗では牛肩ロース 6kg の単位で作るので、そのままではね。。

ただ、自宅で作る場合も牛肩ロースをブロックで仕入れますが、これが近所のスーパーでは売ってないことが多い。せいぜい 1kg くらいで良いので厨房の人と交渉すると必ず "1kg じゃ薄っぺらくなるよ ? いいの ?" と必ず渋られます。

別に塊を大人食いしたい訳ではないので "構わない" と伝えると、写真の様に厚めのステーキ風に出てきます。そう、これで良いの。最初から素直に出してよ。(笑)

そういうこともあり、最近はオンラインショップで買うことが多いです。そして、和牛だと脂っぽい仕上がりになるので、オーストラリア産が今のところベスト。

後は肉と玉ねぎを切って下火を通せば 2, 3 時間煮込むだけです。

ハッシュ・ド・ビーフ 出来上がり

ハッシュ・ド・ビーフ 出来上がり

こんな具合にね。自宅で作っても出来上がりが 5kg くらいになるので、1 週間 1 日 3 食食べても余ります。1 度数えてみると、普通のお店で出す程度の量で 30 皿強の分量でした。

お店で出していたレシピでは、隠し味に水出しコーヒーを少し入れてました。確かコップ 1 杯くらい。(何せ牛肩ロース 6kg の単位ですから)

自宅では試したことはありませんが、別の話では隠し味に醤油を入れると聞いたことがあります。何となく分る気がします。

Random Select

ザ・プレミアム・モルツ (3)
2014/11/25 発売開始の ザ・プレミアム・モルツ <初摘みホップ> は、普段飲んでいる ザ・プレミアム・モルツ を買いに行った際に偶然気が付きました。初めて見た時、SUNTORY
真壁ちなー (4)
2012/11 の末にプライベートで沖縄を訪れた際、久しぶりに南部でゆったりした時間を取ることが出来たので、茶処 真壁ちなー を訪れたことがあります。南部ではかなり有名なお食事処の様です。糸満に近付く
ニューヨークステーキ L (1)
沖縄本島 (No. 46 – うるり クラッシュスィーツ) を朝食にした沖縄入り 2 日目のランチは、那覇に宿泊している上にニクの日だけに ジャッキー ステーキハウス と決めていました。1
牛カルビ丼 大盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) で数回豚丼を試しつつも、同じくらいに気になる 牛カルビ丼 もコツコツ試しました。最寄駅そばの吉野家はあまり見かけない先会計タイプで、会計・商品受け渡し・下げ台が 1
すし銚子丸 船橋店
千葉県船橋市に 15 年住んだ後、足立区綾瀬に 8 年程住んでいますが、そのどちらにも自宅近所に すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) があります。船橋の時は後半 5 年くらいで初め
VBoxManage list hdds
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回
ザ・プレミアム・モルツ (3)
ザ・プレミアム・モルツ <初摘みホップ> の売り切れ後、気が付くと ザ・プレミアム・モルツ <初仕込> が並んでいました。普段飲んでいる ザ・プレミアム・モルツ とデザインが似
? 待望の第 2 弾 ? Web 限定 先行販売開始
よなよなエール (みつけた人だけが、しあわせな夜になる) にすっかりはまっていますが、これを見つけた 東急ストア で変わった銘柄のビール 前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY を見つけました。語呂
かけうどん (冷 + かしわ天)
うどん 丸香 (野菜天盛) からやや日が空きましたが、ついに最後の天婦羅シリーズ "かしわ天" を目指して訪れました。最終更新は 4 月版のままですね。そろそろ "夏期メ
HHKB Lite2
普段デスクトップ PC を使用していますが、キーボードは 10 年近く同じものを使用しています。かなり前の購入ということもあって PS/2 モデル ですし大分色が変わっていますが、未だ現役です。IT
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint