Home » Food » 野菜炒め + タコハッシュ (Tag: )

久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。

コンビーフハッシュとの組み合わせは 野菜炒め + コンビーフハッシュ 以来試していませんでした。タコス味のコンビーフハッシュも初めてですし、おまけに野菜炒めが合うのか疑問でしたが試してみることにしました。

6 品目の野菜炒め + タコハッシュ

6 品目の野菜炒め + タコハッシュ

いつもの通り、ローソンのパックで簡単に 1 人分を作ってみます。

野菜炒め + タコハッシュ (1)

野菜炒め + タコハッシュ (1)

全材料です。今回醤油は本当に必要かと疑問に感じながら揃えましたが、結果として使いませんでした。正解だったと思います。

野菜炒め + タコハッシュ (2)

野菜炒め + タコハッシュ (2)

タコハッシュを開封すると、当然ながらタコスの香りしかしません。予想していたよりウェットな様子です。

野菜炒め + タコハッシュ (3)

野菜炒め + タコハッシュ (3)

中華鍋を良く熱して一気に野菜を投入。今回は あっちゃんの塩 とブラックペパーで味付けした後、タコハッシュを投入して良く混ぜました。

野菜炒め + タコハッシュ (4)

野菜炒め + タコハッシュ (4)

出来上がり♪

野菜炒め + タコハッシュ (5)

野菜炒め + タコハッシュ (5)

長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) で炊いた玄米とセットです。

前回の "野菜炒め + コンビーフハッシュ" 程ぼそぼそとした感じもなく、食べやすい気がします。ほんのりピリ辛なタコス味が、野菜炒めにはちょうど良い辛さでした。

ただ、今回含まれていたニラ・キクラゲはタコス味には合わない気がします。もやし・キャベツ・にんじんのみと絞った焼きそば風の具材とタコハッシュであれば、もっと美味しく感じたかもしれません。また試してみましょう。

Random Select

東京タワー (5)
神田カレーグランプリ 2013 を雰囲気だけ "味わった" 後は、銀座・八重洲と友達の行きたい場所を案内しました。日曜日の銀座を歩くのはとても久しぶりで、松屋銀座や Apple S
radserv ope 20
radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) の続きです。3.5inch ハードディスクの固定と電源, SATA ケーブルを接続し、完了します。ハードディ
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
東崎展望台 (2)
与那国島 (No. 11 – 海底遺跡) の続きです。朝食は滞在している 旅の館 阿檀 でいただいています。その際 "昨日はどこを周りましたか ?" という話になり、西
伊江島 (6)
沖縄本島 (No. 4 – 瀬底大橋) の続きです。出発して 15 分弱で肉眼でもはっきりと伊江島が迫ってくるのが分かります。普通に写真を撮っている様に見えるかもしれませんが、風がものすご
野菜炒め + タコハッシュ (5)
久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。コンビーフハッシュとの組み
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
ESXi 5.1 - Install or Updrade (ESXi and VMFS Found)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) "インストール先デバイス選択" の直後に不思議な現象が発生しました。ここまでの記事は一貫して以下の構成で試していま
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, Root mount waiting) の続きです。FreeBSD 9.1-RELEASE の radserv X へのインストールは
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint