Home » Food » 野菜炒め + タコハッシュ (Tag: )

久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。

コンビーフハッシュとの組み合わせは 野菜炒め + コンビーフハッシュ 以来試していませんでした。タコス味のコンビーフハッシュも初めてですし、おまけに野菜炒めが合うのか疑問でしたが試してみることにしました。

6 品目の野菜炒め + タコハッシュ

6 品目の野菜炒め + タコハッシュ

いつもの通り、ローソンのパックで簡単に 1 人分を作ってみます。

野菜炒め + タコハッシュ (1)

野菜炒め + タコハッシュ (1)

全材料です。今回醤油は本当に必要かと疑問に感じながら揃えましたが、結果として使いませんでした。正解だったと思います。

野菜炒め + タコハッシュ (2)

野菜炒め + タコハッシュ (2)

タコハッシュを開封すると、当然ながらタコスの香りしかしません。予想していたよりウェットな様子です。

野菜炒め + タコハッシュ (3)

野菜炒め + タコハッシュ (3)

中華鍋を良く熱して一気に野菜を投入。今回は あっちゃんの塩 とブラックペパーで味付けした後、タコハッシュを投入して良く混ぜました。

野菜炒め + タコハッシュ (4)

野菜炒め + タコハッシュ (4)

出来上がり♪

野菜炒め + タコハッシュ (5)

野菜炒め + タコハッシュ (5)

長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) で炊いた玄米とセットです。

前回の "野菜炒め + コンビーフハッシュ" 程ぼそぼそとした感じもなく、食べやすい気がします。ほんのりピリ辛なタコス味が、野菜炒めにはちょうど良い辛さでした。

ただ、今回含まれていたニラ・キクラゲはタコス味には合わない気がします。もやし・キャベツ・にんじんのみと絞った焼きそば風の具材とタコハッシュであれば、もっと美味しく感じたかもしれません。また試してみましょう。

Random Select

コピリーナ (5)
前回の出張 2013/01 から今回の間に、かつてのスタッフが夢をかなえて cafe copiriina*コピリーナ をオープンしていたので、今回は是非にと訪れました。沖縄入りして 1 週間でようやく
お昼のカツカレー
マクドナルド 懐かしのメニュー (マックチャオ) の続きです。価格は単品で 650 円発売時期は 1992 年 5 月頃他にビーフカレー / チキンカレーキッチンに洗米機と炊飯器が登場もう吉野家か松屋
波ぬ花 (5)
17:30 にスタートした 沖縄本島 (No. 48 – ルフージュ) でエンジンがかかった後は、同じく栄町通りそばの 波ぬ花 を訪れました。2 件目で 19:00 とは私には珍しい行動パ
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
Drive Network ではデータセンターのラックを数本契約していて、その 1 ラックにインターネット接続サービスを契約しています。物理回線は 1Gbps を 2 本引き込んでいます。最上段の 4
銀座わしたショップ 2014/06/13 (3)
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミン SHOW の沖縄特集で初めて "コンビーフハッシュ" を知りました。facebook 沖縄ユーザーグループ では、番組放映後に沖縄県内の至
チキンカレー (辛さ 5 倍)
御茶ノ水界隈は 20 年来自分にとっての庭な街ですが、以前から存在は知っていたけど未開拓なお店に カリーライス専門店 エチオピア がありました。沖縄出張 (No. 8 ? Havana CURRY)
FreeBSD Logo
Disable SSLv3 (bsdftpd-ssl) に続いて、POODLE (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption) と呼ばれる攻撃方法を回
タコライス 材料 (S&B タコスシーズニング)
沖縄で最後にタコライスを食べたのが 沖縄本島 (No. 19 – タコス屋 <Tacos-ya>) で 3 ヶ月前になります。その間、東京の沖縄料理店でも 2 回程食べましたが
ミニストップ メニュー
ミニストップ (おかずセレクト No. 2) の 3 月頃は、すでに ミニストップ (ベルギーチョコソフト) も終わっていちご系のソフトだった気がします。出張も多く遠ざかっていましたが、ふとデータセン
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (19)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) の続きです。Part 3 で 30 点分の飛び道具がありましたが、292 点まで溜まりました。そろそろ締切が近付いてきたので、まずはフルセットで応
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint