Home » Posts tagged '与那国'
04
13
与那国島ビーフカレー (6)

銀座わしたショップ 2015/02/19 (いちばん桜) の際に購入した 与那国島ビーフカレー | 崎元酒造所 をいよいよ試すことにしました。 2014/12/02 に新発売した様です。2 月の時点で東京で購入出来たとい [ Read More ]

09
17
雑貨さくら (5)

与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) が 2013/08/24 – 2013/08/28 の期間限定で東京に出店すると知り、楽しみにしていました。 始めの方はきっと混雑もするし準備等にもまだ [ Read More ]

02
19
本革パスケース

ある日 与那国島 雑貨さくらのブログ を読んでいると、手縫いの与那国花織の本革名刺入れを限定 8 個で公開していました。(都会でピッ・・・) 名刺入れとして使えるし、Suica や PASMO で出入りする際のパスケース [ Read More ]

10
30
与那国空港 (5)

与那国島 (No. 14 – ビヤガーデン国境) の続きです。 明けて 10/08 です。生まれて初めてのひとり旅も、後は帰るだけとなりました。 小さな島とは言え、何回か来ないと分からないこともあるだろうし、 [ Read More ]

10
29
唐揚げはて

与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) の続きです。 1 日目と違い大人しい観光コースで終わりましたが、夕方ともなれば居酒屋タイムです。 今晩は、昨日 居処屋どぅーらい と迷って 2 日目に残した ビヤガ [ Read More ]

10
25
雑貨さくら (1)

与那国島 (No. 12 – 東崎 ? 祖納港) の続きです。 数年前に西表島を訪れたことがあります。帰った後に やえやまブログ があることを思い出し、石垣島・西表島・与那国島から 2 つずつ程面白そうなブロ [ Read More ]

10
24
東崎展望台 (2)

与那国島 (No. 11 – 海底遺跡) の続きです。 朝食は滞在している 旅の館 阿檀 でいただいています。その際 "昨日はどこを周りましたか ?" という話になり、西側をぐるっと周って [ Read More ]

Random Select

水曜日のネコ (3)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、先週頃ようやく 水曜日のネコ が陳列されていることに気が付きました。前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY はすぐなくなってしまったので、半
今帰仁城跡 (1)
沖縄本島 (No. 11 – 首里ほりかわ) の続きです。首里城には 2 度行ったことがありますが、沖縄には城跡が点在すると聞いています。今回は中城城跡と今帰仁城跡を訪れてみました。いずれ
300g
キッチン カロリー (日本一美味しいサーモンフライ) のすぐ隣にある ザ・ハンバーグ (The Hamburg) も、知る限りは 15 年近くは頑張っています。過去何度か訪れていますが、今回久しぶりに
かつ丼 (1)
日本一美味しいサバの塩焼き でも書きましたが、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。5 – 6 年程前になります。その際に開拓したリーズナブルなお店の 1
特製塩らーめん (1)
都内で評価の相当高いつけ麺 道 が隣駅にあって以前から気になっていたため、一度日曜日に訪れてみたものの、あまりの長蛇の列に退散しました。今回は平日で 11:30 開店の 30 分程前に着けば、大して並
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
ボンディ 通信販売 ビーフカレー 1 回目
自宅 de ボンディ (Part 1) の続きです。湯煎開封の儀式が終わりご飯も炊けたので、まずは湯煎することにしました。が、やっぱり入らない。。ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 4) で使った
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばら
高速船ニューくだか (5)
沖縄本島 (No. 15 – 天神矢 ふたたび) の続きです。4 年程前に初めて久高島を訪れた際の景色は 景色 (久高島) で掲載しましたが、この時は慌てて飛び乗るくらいにギリギリで最後の
東京タワー (5)
神田カレーグランプリ 2013 を雰囲気だけ "味わった" 後は、銀座・八重洲と友達の行きたい場所を案内しました。日曜日の銀座を歩くのはとても久しぶりで、松屋銀座や Apple S
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint