Home » Personal » 久高島 (No. 2 – カベール岬) (Tag: )

久高島 (No. 1 – 安座真港 〜 到着) の続きです。

久高港に降りるとすぐ坂道があり、待合所やパーラー風な建物が見えます。自転車のレンタルにみな群がるので少し待ちそうだなと思った時、以前利用した "貸し自転車たまき (玉城) " を思い出しました。

待合所からはやや離れていますが、やや安いことと思ったより品物が良く、どれでも好きなの乗ってねと気さくなおばちゃんが印象的です。

確か 2 時間 600 円ですが、2 人なら 1,000 円でいいよ、と言ってくれました。最初は "あれ ? 営業しているの ?" というくらい静まっていましたが、勇気を出して声を掛けて良かった♪

以前もまずは北上しましたが、今回は島の中心を通る道を素直に北上してみました。途中景色のきれいなところで少し留まりつつのスローペースでも 30 分程で最北端に到着しました。

カベール岬 (1)

カベール岬 (1)

北端手前の看板で、正面を見ると

カベール岬 (2)

カベール岬 (2)

海が開けます。ややピントがボケている写真しか残っていないのが残念です。

カベール岬 (3)

カベール岬 (3)

少し進むと、高台になっていることが分かります。

カベール岬 (4)

カベール岬 (4)

左手の方に進むと、ゴツゴツした岩が多く

カベール岬 (5)

カベール岬 (5)

海水が入り込んでいる場所もありました。まだ 20 度前後で涼しくもあり、しばらくぼーっとしてとても良い気持ちで引き返しました。

ところが、どうも入ることが限られている場所の様です。引き返した時地元らしき方に声を掛けられて知りました。

後日 facebook 沖縄ユーザーグループ に別の方が投稿していた写真を見ると、"カベール岬 (2)" の自転車より手前の道の真ん中に、先に進めないと看板が立っている写真もありました。

私が訪れた際は写真の通り看板はありませんでしたが、道の右手の草むらにはそれらしき看板があることはかろうじて確認出来ました。今度は気を付けます。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

ミニストップ メニュー
連日のデータセンターでの作業後、頭の中が真っ白な帰り道にふと吸い寄せられました。おっ ? ティラミスクレープにモンブランクレープ ? 見たことがなくそそられました。レジで待ち人もいなかったので、すぐに
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 1) の続きです。上下のカーソルキーはどこ ?HTC Desire SoftBank X06HTII と ARROWS X F-10D のまず大きな違いの 1
サラダとドレッシング
今回の沖縄出張は 10/04 入りの 10/20 帰りでした。本筋の目的は 10/09 – 10/19 で業務しましたが、ここからは最近の定宿 ホテル ノア での寝起きになります。ここであ
コントロールパネル (更新後)
今回は Windows の話ですが、Firefox を 13.0.1 の最新版に更新した後、ふと気が付くと YouTube の動画が再生出来なくなる現象に出くわしました。INTERNET Watch
radserv ope 09
radserv ope (SATA 1 -> 2TB) では 3.5inch ハードディスクで納品された機器の、ハードディスクのみの交換を行いました。今回は 2.5inch ハードディスクで納品
久部良漁港から西崎灯台方面
与那国島 (No. 3 – 祖納 ? 久部良) の続きです。カレー屋ユキさんちを出て郵便局の前を過ぎると、すぐに久部良漁港が見えます。おぉ、漁労長の重さんや剛利さんがいそうです。ドラマで見
うみちか食堂 しょうが焼き (1)
実は 日本一美味しい豚の生姜焼き に迫りつつある うみちか食堂 の一押しメニューです。# "すば屋" なんですけどね。(笑)沖縄そば関連のメニューも食べたことがありますが、カレーそ
Office Desk
久しぶりに靴ひものある革靴を買いました。試し履きした時は、今まで買ったことのある革靴の靴ひもと何か少し違うなと感じた程度でしたが、履いた時のフィット感と軽さとツヤですぐ決めました。購入後の初日にいざ靴
花人逢 (瀬底島)
沖縄出張 (No. 30 – 花人逢) の続きです。07/14 (日) に訪れたばかりでしたが久々な好天気と景色にピザを味わい、どうしてももう一度行きたくなり、1 週間後に別のメンバーと訪
WordPress Logo
Web ページを見ていてページの下にたどり着いた時、そのページの上部に移動するナビゲーションをよく見ます。<a href="#top">このページのトップへ</a
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint