Home » Posts tagged '与那国'
10
23
海底遺跡 (3)

与那国島 (No. 10 – 居処屋どぅーらい) の続きです。 翌朝は与那国観光の目的の 1 つである海底遺跡を訪れました。グラスボートやスノーケリング・ダイビングと方法がありますが、今回は 海底遺跡グラスボ [ Read More ]

10
22
カジキの刺身

与那国島 (No. 9 – Dr. コトー診療所 Part 3) の続きです。 念願の Dr. コトー診療所を満喫して 15:00 過ぎ。与那国島 (No. 1 ? 出発) の通りほぼ寝ずにひたすら自転車をこ [ Read More ]

10
19
Dr. コトー診療所 (屋上 正面)

与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。 病室の入口から玄関を眺めます。 事務室にちょっと寄り道すると この絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑) 屋上からの景色 [ Read More ]

10
18
Dr. コトー診療所 (自転車)

与那国島 (No. 7 – Dr. コトー診療所 Part 1) の続きです。 まずは事務室の中から。 おぉ。。和田さんがカメラの手入れをしていそうです。そして病室。 ドラマでは窓から外が映る際に外の景色が合 [ Read More ]

10
17
Dr. コトー診療所 (入口)

与那国島 (No. 6 – 久部良 ? 比川) の続きです。 さて、診療所の正面に周ってようやくご対面です。 ドラマで何度も見た光景。天気に恵まれて良かった♪ ドラマでは海岸に打ち上げられていた船が、移動され [ Read More ]

10
16
Dr. コトー診療所 (防波堤から)

与那国島 (No. 5 – 西崎) の続きです。 西崎灯台のある高台から降りて、次は最大の目的地 "Dr. コトー診療所" のオープンセットがある比川に向かいます。 島の外周でもある南牧場 [ Read More ]

10
15
日本最西端の碑

与那国島 (No. 4 – 久部良港) の続きです。 西崎灯台に向かう道も当然の様に坂道です。途中まで自転車を押し上げて移動しましたが、小さな駐車場があり、そこからは遊歩道を歩いて登ります。 登る前は少し曇っ [ Read More ]

Random Select

FreeBSD Logo
デスクトップやノート PC の環境を FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) から 10.1-RELEASE (amd64) に移行した際、ついに日本語入力を kinput2 + ca
つけ麺 (中) + ちょこっと野菜
自宅からデータセンターに直接行く場合、千代田線新御茶ノ水駅で乗り換えて丸ノ内線 御茶ノ水駅まで歩きますが、その途中にあるので今も不定期に訪れています。普段トッピングは頼みませんが、何となく気になってい
ESXi 5.1 - Install or Updrade (ESXi and VMFS Found)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) "インストール先デバイス選択" の直後に不思議な現象が発生しました。ここまでの記事は一貫して以下の構成で試していま
Herb
Why rose ? で紹介した Herb とは意味合いが違いますが、先月社内横断プロジェクト Herb を決起しました。社内に限らず、自分の過去在籍した会社でも同様でしたし、また現在お付き合いのある
ビーフカレー・チキンカレー・魚介ミックスカレー
先日 11/02 – 11/04 の連休に沖縄の友達が東京旅行に来ていて、11/03 は案内も兼ねて同行させてくれました。普段は沖縄で会っていますが、私にとっては慣れ過ぎた JR 御茶ノ水
カベール岬 (5)
久高島 (No. 1 – 安座真港 〜 到着) の続きです。久高港に降りるとすぐ坂道があり、待合所やパーラー風な建物が見えます。自転車のレンタルにみな群がるので少し待ちそうだなと思った時、
あらびき牛肉メンチカツ
休日のお昼ご飯はご飯だけ自宅で炊いて、駅前のイトーヨーカドーや 東急ストア の惣菜を買って済ませるパターンもあります。真夏以外はみそ汁も作ります。セブンイレブン (おつまみセット) でご紹介した通り、
head spa scalp massage cream
3 年程 超音波ヘアブラシ を使って、洗髪の後にほぼ毎日自宅ヘッドスパ (ヘッドスパもどき) をしています。ここ数年通っているリフレクソロジーで、ある時配っていたサンプルの中に h&s ヘッド
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているた
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint