Home » Drive Network » Drive Network のこだわり (STARTTLS) (Tag: )

Drive Network のこだわり (SSL 証明書) に続いてご紹介。

一般的なお客様にはなじみが薄いかもしれませんが、2004 年頃には Web サイトと Web ブラウザの通信の暗号化以外にも、メールの送受信においても SSL により暗号化通信が実現可能でした。

Drive Network は、POP over SSL, SMTP over SSL, STARTTLS をすべて適用させた事業者としては相当速い部類に入ると自負しています。

Drive Network のこだわり (SSL 証明書) で普及に努めた SSL 証明書は Web サイト向けが前提ですが、同時にメールの送受信においてもセキュアなサービスとして他社とは一線を画したく検討した結果、STARTTLS を早期に導入しました。

Drive Network 内のサーバはすべて STARTTLS に対応していることが、その姿勢の表れだと考えています。

Web サイト <-> Web ブラウザの通信と違い、メールは郵便と似ていて、送信元から送信先にデータが届くまでに複数のサーバを経由する前提で通信が成り立っています。

皆さんがメールソフトに設定する "送信メールサーバ" は、PC 等から送信されたメールを受信した後、正しい配送先に転送しますが、この時に STARTTLS に対応しているサーバ同士の通信であれば、必ず暗号化された通信を試みます。

送信先のメールボックスに届くまでのメールサーバが STARTTLS に対応している限りは、暗号化通信が実現するのです。S/MIME や PGP の様に送信者に特別な設定が一切必要がないにも関わらず。

現実には、STARTTLS に対応したサーバはそれ程多くないことも理解していますが、Drive Network から他組織への転送においては必ず暗号化通信を試みる準備が整っていることが、他組織へのマナーだと考えます。

7, 8 年経過した現在も普及は差程進んでいる様には見えませんが、自社で運用管理している企業はともかく、レンタルサーバや ISP (インターネット・サービス・プロバイダ) の様なサービス事業者は、すぐにでも対応して欲しいですね。

Random Select

WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S (ip device tracking Part 1) の続きです。現在ネットワーク内で使用している L2 スイッチは、すべて WS-C2960S-48TS-
パワーストーン
与那国島から帰ってきた 10/08 (与那国島 (No. 15 ? また来るさ)) は昼過ぎの到着でしたので、ホテルのチェックインまで時間が空くこともあり、以前の仕事仲間と南部にランチに行きました。移
2013/01/14 14:00 羽田空港
沖縄出張 (No. 14 ? 欠航 Part 2) の続きです。充電避難と振り替え手続き地下まで降りてようやくマクドナルドで空席を見つけました。着席して 10 分程でコンセントの空きが出来たので、手持
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
古宇利大橋 (1)
沖縄出張 (No. 31 – 備瀬フク木並木通り) を後にして本部循環線に戻り、古宇利島を目指しました。私の記憶では、古宇利島へのルートは名護から奥武島 -> 屋我地島を抜けて古宇利
お昼のカツカレー
マクドナルド 懐かしのメニュー (マックチャオ) の続きです。価格は単品で 650 円発売時期は 1992 年 5 月頃他にビーフカレー / チキンカレーキッチンに洗米機と炊飯器が登場もう吉野家か松屋
玄米 + ゲンコツメンチ + キャベツ千切り
一時期 セブンイレブン (あらびき牛肉メンチカツ) を土日のどちらかのお昼ご飯として買っていた時期がありましたが、ローソンでも同じ様なメンチカツを見かけました。最寄りのローソンではなぜか夕方の方がスト
ザ・プレミアム・モルツ (3)
ザ・プレミアム・モルツ <初摘みホップ> の売り切れ後、気が付くと ザ・プレミアム・モルツ <初仕込> が並んでいました。普段飲んでいる ザ・プレミアム・モルツ とデザインが似
リブアイステーキ (200g)
前回 2014/09 の沖縄入りから 8 ヶ月ぶりに再び訪れることが出来ました。前回同様プライベートで予定満載です。初日 05/28 は 11:30 到着のため、初体験の 沖縄鉄板焼きステーキハウス
玉ねぎ + あらびきガーリック
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 2) の続きです。玉ねぎ次は玉ねぎをざく切りして、あらびきガーリックとともに茶色くなるまで炒める。炒め終われば寸胴に移す。です。玉ねぎは、近所のスーパーで適当に
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint