Home » Food » うどん 丸香 (冷やかけ わかめ) (Tag: )

2 ヶ月程前に久しぶりに うどん 丸香 (まるか) に行って以来、何度か通っています。ようやく美味しさが分かってきた気がします。つゆも麺も、やっぱり他と食べ比べると違いますね。

温かいうどんはまだ食べたことがありませんが、冷やかけでわかめを乗せている写真を見て妙に魅かれ、すっかりはまりました。

水で戻したわかめじゃなく、生わかめとでも言うのでしょうか。すごい歯ごたえと量です。ただの冷やかけから伊達に 100 円追加されていません。

サイドメニュー

うどん 丸香 メニュー (裏面)

うどん 丸香 メニュー (裏面)

まずは、かけうどんにしか乗せられないトッピングから交代で攻めてみました。ちなみに他の方が食べているのを見た感じでは、かしわ天や野菜天はかなりの大きさです。

 

 

 

 

 

 

 

冷やかけ バリエーション

冷やかけ わかめ (上天)

冷やかけ わかめ (上天)

"香川のてんぷら 一般的に香川でてんぷらといえばこれのことです"

 

 

 

 

 

 

冷やかけ わかめ (赤天)

冷やかけ わかめ (赤天)

"香川のえびてん 海老の殻付きのすり身と豆腐を練り込んだ西讃の赤いてんぷら"

 

 

 

 

 

 

冷やかけ わかめ (丸天)

冷やかけ わかめ (丸天)

"日替わりで中に具が入った丸いてんぷら きくらげ・甘海老・地海老・たこ等"

 

 

 

 

 

 

冷やかけ わかめ (じゃこ天)

冷やかけ わかめ (じゃこ天)

"宇和島のじゃこ天 スズキ科の小魚ほたるじゃこを骨皮ごと練り込んであります"

 

 

 

 

 

 

すりごま

すりごま

いつもふりかけの様にこのごまを挽いてふりかけます。博多らーめんの店ではよく見かけますが、うどん店では普通なのでしょうか。ただ、ここのつゆと麺にはとても合います。

丸天は、写真はきくらげですがたこが出て来た日もあります。海老に当たるまで通い続けるべきかな。

写真を撮るためにも一巡しましたが、それ以外にも何度か食べています。全然飽きないですね。青ねぎとしょうがのバランスも本当に良くて。

そろそろカレーうどん等冬物のメニューが出始めて来たので、今度は肉うどん・カレーうどん等パワフルな方にシフトしてみましょう。

Random Select

iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (プロセス強制終了) の続きです。iPhone 6 Plus で受信確認が出来たドコモメールで、まずは会社用の私のメールアドレスに送信してみました。Subject: tes
スタートアップ
年明け最初の すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) は、自宅から歩いて 5 分程度の距離にある綾瀬店を訪れました。訪れたのは 1 月中旬ですが、年末年始からのキャンペーンが継続してい
つけ麺 (中) + ちょこっと野菜
自宅からデータセンターに直接行く場合、千代田線新御茶ノ水駅で乗り換えて丸ノ内線 御茶ノ水駅まで歩きますが、その途中にあるので今も不定期に訪れています。普段トッピングは頼みませんが、何となく気になってい
Healthy Smoothies
休日 (03/31) の朝、腸まで届くビフィズス菌について調べていたところ、常識を覆す記事を見掛けました。ビフィズス菌は大腸癌ができやすい腸で殖える (キャッシュ のみ参照可能の場合あり)乳製品は人類
豚肉生姜焼定食 (ライス 大)
柏や (アジフライカレー) の続きです。さて、今日もデータセンターで頭脳 + 肉体が半々な長丁場の日です。朝起きると、大分アジフライ定食に気持ちが傾きつつありましたが、前日の自分との約束を果たさない訳
琥珀ヱビス + 超クリーミー泡サーバー
普段は ザ・プレミアム・モルツ を好んで飲みつつ、たまに YEBISU ヱビスビール を飲むことがありますが、秋はさらに楽しみが増えて 琥珀ヱビス が発売されます。最初の新発売が 4, 5 年前と思っ
与那国島 (4)
与那国島 (No. 1 – 出発) の続きです。さて、到着しました。予想していたより湿気もなく、日射しは強いけど涼しい感じです。手荷物受取場のゲートがあるすぐ右側に、見慣れたポスター。20
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (開封) の続きです。スマートフォン利用の最大の目的は、PC を持たずに障害対応の初動調査をする点です。そのため、iPhone 6 Plus (機種変更) で渡された iP
南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
青菜魯肉 (4)
とちぎや (生姜焼き定食) 同様 日本一美味しい豚の角煮 でご紹介した 慶龍 は、通い始めて 23 年になりました。頻繁に訪れられないため、いつも青菜魯肉 (豚の角煮) ばかりオーダーしますが、本当に
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint