Home » Personal » 銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) (Tag: )

銀座わしたショップ 2014/06/13 (三線自動演奏機) の続きです。

1F は食料品を含めた物販がメインなので、改めて眺めてみることにしました。1F の入口左手側は冷蔵食品が並んでいて、

銀座わしたショップ 2014/06/13 (5)

銀座わしたショップ 2014/06/13 (5)

最近興味があるジーマーミ豆腐もこの量だけではなく、もう 2 面程大量に陳列されています。

銀座わしたショップ 2014/06/13 (6)

銀座わしたショップ 2014/06/13 (6)

沖縄そばの麺や具も見かけました。

銀座わしたショップ 2014/06/13 (7)

銀座わしたショップ 2014/06/13 (7)

1F 奥にはパーラー島風がありますが、その直前の棚には大好きなタコライスのソースやレトルトが並んでいます。

沖縄県内で入手出来る値段ははっきり覚えていませんが、少々高い気がします。そして、その棚の一部でついに見つけました。

銀座わしたショップ 2014/06/13 (8)

銀座わしたショップ 2014/06/13 (8)

内地では コンビーフ と言えば繊維質で鍵付きの缶詰をイメージし、おそらく日常食からは遠いイメージですが、沖縄でコンビーフと言えばコンビーフハッシュのことを言う様です。(沖縄料理を陰で支える超ローカル食材「コンビーフハッシュ」とは何か)

ケンミン SHOW で放映されていた沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g, 小 70g) は入荷待ちで見当たりませんでしたが、SS 缶 (80g) はたくさんありました。S 缶 (190g) も入荷待ちの様です。

もしやと思い探してみると、案の定 コンビーフハッシュをつくろう 等で自作されている方もいました。

私自身はケンミン SHOW で初めて知った程今まで無意識だったこともあり、今回は視察に止めました。

次回沖縄入りした際には、意識してコンビーフハッシュを使ったメニューを試した上で購入してみることにします。その頃には騒ぎも落ち着くでしょう。(続く)

Random Select

オリオンハッピーパーク (1)
以前から一度は行ってみたいと思いつつなかなか行けなかった場所に、先日の沖縄出張時の休日に同時に 2 個所行けました。まずは、売れ切れる場合も多いと評判の 山原そば (やんばるそば) の沖縄そばを初めて
神田カレーグランプリ 2013 (2)
欧風カレー ボンディ (神保町本店) を後にし、東京名物神田古本まつり 開催の一部でもある神田すずらん通り商店街をゆったり散歩しつつ 神田カレーグランプリ の開催場所まで移動しました。まるで神田カレー
川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
温かいおそば (かきあげ)
ここ最近、沖縄ご飯か持参するおにぎり + おかず買い足しのパターンが続いたせいか、無性にかき揚げそばが食べたくなりました。場所柄、駅または周辺には大抵立ち食いそばがありますが、移動の前後にたまにふいっ
無双ラーメン (坦々麺)
今回の沖縄出張は 01/14 入りの 01/26 帰りですが、雪による欠航で 1 日遅れて 01/15 夕方に沖縄入りしました。今回の出張初日のランチは、過去にも何度か訪れている ラーメン工場 無双
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
サーモン西京焼 (1)
いさば (サバ) から時間を空けずに訪れました。今日こそは、気にはなりつつも試していなかったサーモン西京焼 + 納豆 + のりで豪華ランチ (?) と決め込んで訪れました。地下の入口に下る途中に、おそ
タコライスチーズ野菜 (1)
沖縄本島 (No. 13 – 珈琲専門店 原点) の続きです。沖縄らしい食べ物のうち、タコライスは沖縄そば以上に好きな存在ですが最近ご無沙汰でした。どうせならと、それ以上にご無沙汰している
ハッシュ・ド・ビーフ (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) 以降 4 回に分けて紹介した作り方で、今でも最低年に 1 回はたっぷり作って堪能しています。ゴールデンウィークに久しぶりに作ろうと、牛肩ロースブロック(豪
つけそば 並盛 + ちゃーしゅーごはん
景色 (しょうぶ沼公園) を久しぶりに散策した後は、北綾瀬駅そばの わた井 を訪れました。足立区のみでなく、東京全体でも高評価に入る口コミに興味を引かれ、何度か訪れたことがあります。メニューは至ってシ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint