Home » Food » ハッシュ・ド・ビーフ (Tag: )

IT 業界に入ったのが 1999/03 でしたが、それまで 10 年程はずっと飲食業界にいました。

マクドナルド・ドトールあたりは長期間でしたが、短期でも色々なお店を見て来ました。まかないもうれしいですが、おっ ! と思ったメニューが自宅で作れると面白かったりします。

その中でも、とあるカフェ (当時はサロン) で 盗んだ学んだレシピによるハッシュ・ド・ビーフは、今でも時々作ります。

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

その店ではフロアーだったので、キッチンにはたまに手伝い程度に入っただけで調理はしていませんが、聞いただけの材料からスケールダウンして自宅で作るとかなり近い味がしたので、以来そのままのレシピで作っています。

何せ店舗では牛肩ロース 6kg の単位で作るので、そのままではね。。

ただ、自宅で作る場合も牛肩ロースをブロックで仕入れますが、これが近所のスーパーでは売ってないことが多い。せいぜい 1kg くらいで良いので厨房の人と交渉すると必ず "1kg じゃ薄っぺらくなるよ ? いいの ?" と必ず渋られます。

別に塊を大人食いしたい訳ではないので "構わない" と伝えると、写真の様に厚めのステーキ風に出てきます。そう、これで良いの。最初から素直に出してよ。(笑)

そういうこともあり、最近はオンラインショップで買うことが多いです。そして、和牛だと脂っぽい仕上がりになるので、オーストラリア産が今のところベスト。

後は肉と玉ねぎを切って下火を通せば 2, 3 時間煮込むだけです。

ハッシュ・ド・ビーフ 出来上がり

ハッシュ・ド・ビーフ 出来上がり

こんな具合にね。自宅で作っても出来上がりが 5kg くらいになるので、1 週間 1 日 3 食食べても余ります。1 度数えてみると、普通のお店で出す程度の量で 30 皿強の分量でした。

お店で出していたレシピでは、隠し味に水出しコーヒーを少し入れてました。確かコップ 1 杯くらい。(何せ牛肩ロース 6kg の単位ですから)

自宅では試したことはありませんが、別の話では隠し味に醤油を入れると聞いたことがあります。何となく分る気がします。

Random Select

印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
41B0205 - 41B0208
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 1) です。ラック背面の俯瞰です。ラックの開錠・施錠は物理キーではなく、データセンターへの入館・入室に用いる ID カードを
東綾瀬公園 (2)
今年は観測史上 2 番目に桜の開花が早いとのことでした。個人的には、ここ 1 年程は実際の気候とカレンダーが 1 ヶ月近くずれ続けている気がしています。それはともかく、自宅の近所には通路と公園を兼ねた
つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 1) の続きです。IOS ソフトウェア ダウンロード -> バックアップの後はアップデートを実行します。アップデート
ミニストップ メニュー
連日のデータセンターでの作業後、頭の中が真っ白な帰り道にふと吸い寄せられました。おっ ? ティラミスクレープにモンブランクレープ ? 見たことがなくそそられました。レジで待ち人もいなかったので、すぐに
野菜豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 10 – 豆カレー) 以降、すっかり豆カレーに猫夢中です。辛さ 70 倍まで制覇した後は、20 – 40 倍で大人しめ ? の辛
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
ニライカナイそばセット
沖縄そばに限らず沖縄ご飯が食べたくなる衝動が続いていて、オフィスから歩いて 3 分程度の距離の すばや には日を空けずに 2 回続けて訪れました。すばや (野菜そば)すばや (タコライス)他にも同じ様
かつ丼 (1)
日本一美味しいサバの塩焼き でも書きましたが、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。5 – 6 年程前になります。その際に開拓したリーズナブルなお店の 1
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint