Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 12 – 豆カレー 辛さ 50 倍) (Tag: )

カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 10 – 豆カレー) 以降、すっかり豆カレーに猫夢中です。

辛さ 70 倍まで制覇した後は、20 – 40 倍で大人しめ ? の辛さにしていましたが、ふとしたきっかけで 50 倍に戻って来ました。

豆カレーシリーズは、その程度でもダイレクトに辛いという感じではなく、コクも感じられて美味しいのです。

野菜豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

野菜豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

野菜豆カレーは最近ご無沙汰していました。カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 1 – 辛さ 5 – 10 倍) 以来で 1 年ぶりです。

一気にルー大盛り + 辛さ 50 倍にしましたが、野菜カレーと豆カレーの美味しいどころ取りした様な美味しさに満足しました。

特製エビ豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

特製エビ豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

あまり日も空けずに訪れると、販売中止の日の方が多い特製エビ豆カレーが販売していました。この日を逃せば次はいつになるか分からないので迷わずオーダー。

同じくルー大盛り + 辛さ 50 倍にしましたが、カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) で感じたエビの旨みの濃厚感が薄れてしまった気がします。20 – 30 倍がちょうど良いかもしれません。

販売している日の方が少ないので、スタッフに "曜日が決まっていたり、来店時間が早ければ残っていますか ?" と聞いてみました。

が、曜日が決まっている訳ではないとのこと。早くに来店すれば良いものでもなく、時の運と割り切ることにしました。

豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)

そして、シンプルながらインド豆と鶏のひき肉が押し寄せる豆カレーを同じくルー大盛り + 辛さ 50 倍。

ところで、ルーが普通サイズの場合と見比べてください。

豆カレー (辛さ 20 倍)

豆カレー (辛さ 20 倍)

豆カレーをルー大盛りにすると、洗面器サイズのお皿にどーんと盛られて出て来ます。大盛り好きにはたまりません。当分豆カレーシリーズから離れられそうにありません。

Random Select

チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) 以来辛さ 20 倍程度のカレーに落ち着いていましたが、暑い最中、久しぶりにガツーンと辛さ 5
FRB-80
My Guitar で触れた様に、バンドでの演奏経験はほとんどありませんが、以前からベースも時々触っています。2007/10 頃に当時使用していたギター TEJ-75 を入手した後、ベースも探しました
中本鮮魚店 (4)
久高島 (No. 5 – 久高船待合所) の続きです。久しぶりに久高島を訪れてエネルギーをもらった様な感じがしました。本島南部に戻ってから特に予定は決めていませんでしたが、天ぷらで有名な
ミートソース (メン 大)
柏や (鳥から揚定食) の続きです。やはり気になっていたミートソースに行くしかありません。柏や (ナポリタン) では特大は並の 2.7 倍とありましたし、ナポリタンも並は試していないので、まずは標準を
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
チキンカレー
沖縄出張から帰った後、改めて "欧風カレー" ってどういう定義でどんな作り方が一般的なのだろう、と興味を持って調べてみたところ、何と 欧風カレー ボンディ のレシピが公開されている
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
まるよしらーめん (大盛り)
以前からラーメン好きな K 君が "今まででベスト" の勢いで褒めている らーめん まるよし が気になっていました。よく見ると、沖縄支店からは那覇方面に遠出するより若干近い距離にあ
Becky Logo
Windows 環境ではメールソフトに Becky! を使用しています。普段は FreeBSD で作業していますが、場合によっては同じメールを Becky! 側で開く方が効率が良い場合があるからです。
三鷹の森ジブリ美術館 (4)
三鷹の森ジブリ美術館 は 10 年程前に一度訪れていますが、今回連休中に再び訪れる機会がありました。まずは JR 三鷹駅まで電車の旅で、南口に降りるとコミュニティバスがあると聞いていました。てっきり無
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint