Home » Program » iPod nano (初期設定) (Tag: )

iPod nano (初期設定)

2013/05/10 09:36

iPod なの (そうなの) の続きです。

iTunes は起動しておきます。付属の Lightning – USB ケーブル で PC と接続すると、iTunes の画面が変わります。

iPod nano 初期設定 (1)

iPod nano 初期設定 (1)

iPod nano 初期設定 (2)

iPod nano 初期設定 (2)

"続ける" を 2 回クリックすると、

iPod nano 初期設定 (3)

iPod nano 初期設定 (3)

"iTunes と同期" に変わります。"開始" をクリックしましたが、

iPod nano 初期設定 (4)

iPod nano 初期設定 (4)

この画面のまま同期が進んでいる様子がありません。もしやと、"概要" の右横の "ミュージック" をクリックすると、

iPod nano 初期設定 (5)

iPod nano 初期設定 (5)

それらしいメニューが見えました。"開始" でこの様な画面に来ると勝手に思い込んでいたからでしょうか。辿り着くまでに少し時間を要しました。

"音楽を同期" をクリックし、"適用" をクリックすると、Apple ロゴのウィンドウ内に同期中の進行状況が表示されます。

iPod nano 初期設定 (6)

iPod nano 初期設定 (6)

完了後は同期が完了したメッセージに変わります。"iPod" 右横の ▲ をクリックすると、iPod 側の画面が切り替わり、操作が出来る様になります。

充電も PC との接続が必要です。初期設定では都度同期が始まるので、iTunes -> 設定 -> デバイス -> "iPod, iPhone および iPad を自動的に同期しない" をチェックすると良いかもしれません。

iPhone 6 Plus
iPod nano

Random Select

ナポリタン (メン 大)
柏や (アジフライ定食) の続きです。連休が明けて今日もデータセンターで作業。データセンターでの作業も好きな部類ですが、最近は柏や目当てでもあるかの様に連続して通っています。やっぱり気になっていたナポ
FRB-80
My Guitar で触れた様に、バンドでの演奏経験はほとんどありませんが、以前からベースも時々触っています。2007/10 頃に当時使用していたギター TEJ-75 を入手した後、ベースも探しました
クリーミー生サーバー (11)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 3) の続きです。まずはオーソドックスに、ザ・プレミアム・モルツ 350ml 缶を用意しました。飲み口を開けて本体向かって右側に向け、配管チュー
肉うどん (中盛)
10 月を過ぎた頃から うどん 丸香 (まるか) の夏メニューがお休みに入り、冬メニューが登場しました。肉うどんは冷が消えただけで、温かい方は通年でしたね。"カレー" が登場しまし
銀座わしたショップ 2014/11/13 (3)
銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) 以来 4 ヶ月ぶりに訪れました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で初挑戦したルー
TEJ-75 + JC-120
ひさしぶりにスタジオインした時のカットです。18 – 22 歳頃まで 4 年弱ギター・ベースを触っていました。(BOOWY, COMPLEX, X のコピー)その後一度すべて手放して、20
Rack Sample 0
radserv ファームウェア別書き込みテスト の後、BIOS のバージョンアップに少々手こずりました。最近は DOS 起動 CD (ブータブル CD) より USB メモリを用いた方法がメジャーの様
銀座わしたショップ 2015/02/19 (3)
季節限定発売醸造生ビール いちばん桜 – オリオンビール が出始めたことを知り、銀座わしたショップ 2014/11/13 (ルートビア) から 3 ヶ月ぶりに訪れました。アサヒビールからも
積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
冷やかけ わかめ (丸天)
2 ヶ月程前に久しぶりに うどん 丸香 (まるか) に行って以来、何度か通っています。ようやく美味しさが分かってきた気がします。つゆも麺も、やっぱり他と食べ比べると違いますね。温かいうどんはまだ食べた
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint