Home » 2014 » 01
01
21
魚介カレー (2)

2013/11 に 欧風カレー ボンディ (神保町本店) を訪れてからはしばらく過酷な日々が続いたので足が遠のいていました。 年末最終営業日にも訪れましたが、その際はいつもながらのチキンカレーで、食べた後に気になるメニュ [ Read More ]

01
20
魚河岸フライ定食 (2014/01/14)

記事では 築地食堂 源ちゃん (海老かき揚げとお刺身定食) から 1 ヵ月空いていますが、3 日後にまた訪れています。 この日は 2013 年最後の出勤日で、取引先の方がご挨拶に来た後、ランチに同行いただいたのでご紹介し [ Read More ]

01
16
名護の湧水 (2)

伊江島 (No. 5 – また来るさ) の続きです。 本部港を出て、当初は名護市で有名な カレーと珈琲の店 たんぽぽ を訪れる予定でした。 伊江島でのランチがかなり遅めだったこともあり、お腹が空くまで北部で時 [ Read More ]

01
15
伊江島 (11)

伊江島 (No. 4 – 湧出 〜 島の駅) の続きです。 島の駅から戻って伊江港ターミナルにつくと、もう車を搬入するにはちょうど良い時間でした。乗船まではまだ少し時間がありそうでしたので、ターミナル内の売店 [ Read More ]

01
14
湧出 (1)

伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。 城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。 湧出 (わじー) 湧出は伊江島の北側のほぼ中央に位 [ Read More ]

01
09
城山 (10)

伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。 階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。 中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると、 石碑 ? 大 [ Read More ]

01
08
城山 (2)

伊江島 (No. 1 – 上陸) の続きです。 伊江港ターミナルに降り立ち、車に乗り込む頃にはすっかりお昼時でした。ランチにするか迷いつつ簡単に島を流し始めると 城山 (ぐすくやま) が見えましたが、島外から [ Read More ]

Random Select

豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 9 – 特製エビ豆カレー) の続きです。特製エビ豆カレーで、以前食べた野菜豆カレーの不思議さを思い出し、かつ残り 2 メニューで全制覇という
特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) の続きです。今でも週 1 回前後は通っていますが、ある日突如目に飛び込んだメニューがありまし
牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) や 吉野家 (牛カルビ丼) のために通い始めてから、牛すき鍋膳 も気になり始めています。販売開始から 4 ヶ月で 1,000 万食を突破したそうで、牛丼とはまるで別
Drive Network Philosophy
FTP サーバプログラムはいくつか存在しますが、FreeBSD 付属の ftpd を拡張した BSDftpd-ssl の例を紹介します。FTP サーバに接続した際、サーバがクライアントに応答するメッセ
東崎展望台 (2)
与那国島 (No. 11 – 海底遺跡) の続きです。朝食は滞在している 旅の館 阿檀 でいただいています。その際 "昨日はどこを周りましたか ?" という話になり、西
根夢
10, 11 月は猛烈に忙しかったので、落ち着いた気持ちで整理して記事にしたいと思っていましたが、気が付けば年末です。10 月は連休を使って久しぶりに出張以外で沖縄を訪れました。前半は 沖縄出張 (N
神田カレーグランプリ 2013 (2)
欧風カレー ボンディ (神保町本店) を後にし、東京名物神田古本まつり 開催の一部でもある神田すずらん通り商店街をゆったり散歩しつつ 神田カレーグランプリ の開催場所まで移動しました。まるで神田カレー
釜上げ (中盛 + ちくわ天)
うどん 丸香 (きつねうどん・釜上げ) で初めて "かけうどん用のトッピング" 以外の天婦羅を試しました。おそらく "classic (定番の焼ちくわ)" です
VAIO Fit 13A (7)
VAIO Fit 13A (到着) の続きです。バックライトキーボードと MacBook のトラックパッドに似たタッチパッドにすっかり惚れました。ところが、設定変更は簡単には済みませんでした。VAIO
ニヘデビール ブラックエール
久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆっ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint