Home » Personal » 伊江島 (No. 4 – 湧出 〜 島の駅) (Tag: )

伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。

城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。

湧出 (わじー)

湧出は伊江島の北側のほぼ中央に位置する、断崖絶壁のふもとにある湧き水だそうです。

湧出 (1)

湧出 (1)

湧出 (2)

湧出 (2)

到着したこの場所は湧出展望台という見晴らしの良い場所ですが、風がものすごく強い日でした。

湧出 (3)

湧出 (3)

ふもとに見える手前の小屋の様な場所から汲み上げる様です。道が続いている様に見えましたが、調べて進んでみたところ、きちんとつながっていました。

海岸沿いに進むと海がとても近くて迫ってくる様です。写真は撮り忘れましたが 湧出 – 沖縄離島ドットコム が参考になります。

ここの撮影日も私たちが訪れた日同様薄曇だったのでしょうか。晴れている日や昼・夕方と時間が変わっても色々な表情を見せてくれる場所だそうです。次回また訪れてみたい場所です。

島の駅

湧出の後は、ぶらっと島の中をゆんたくしながら流しました。私個人的には伊江島空港は立ち入れる限りそばまで寄って写真を撮りたかったのですが、気が付くと通り過ぎていました。

あまり時間もありませんでしたしランチもまだでしたので、お腹を優先して "島の駅" を訪れました。

島の駅

島の駅

伊江牛全快で焼肉という時間帯でもなかったので、定食に軽く盛り込まれる感じを望んでいたことと、日曜日の 14 時過ぎでしたが空いているお店ということでチョイス。

ハンバーグ定食

ハンバーグ定食

ちょっと待ちましたが、オーダーしたハンバーグ定食が出て来ました。同じメニューで和風おろしを選んだ K 君から少しもらいましたが、和風おろしの方が正解な気がしました。

沖縄そば・タコライス・焼肉定食等普通のメニューもそろっていて、すべて牛肉には伊江牛を使っている様です。夜に訪れる場合は "伊江牛焼肉メニュー" が良いかも知れません。

出たところで 15 時を過ぎていたので、16:00 発のカーフェリーに乗るべく余裕を持って伊江港ターミナルに向かいました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

中本鮮魚店 (4)
久高島 (No. 5 – 久高船待合所) の続きです。久しぶりに久高島を訪れてエネルギーをもらった様な感じがしました。本島南部に戻ってから特に予定は決めていませんでしたが、天ぷらで有名な
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst は SSH でのログインも可能ですが、enable する方法が独特です。aaa new-modelcrypto key generate rsa今回は以下のバージョンでの
YASAI シャンプー & ヘアパック
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、国産 21 世紀雑穀米 を買った際に YASAI シャンプー & ヘアパック も併せて買って
Herb
記事を書くに際し、"褒める" と "ほめる" でどちらが検索エンジンにヒットするか調べた時に、褒めるトレーニングだとか、褒める技術の様なタイトルを目にしました。
Lavender
普段は自分から情報収集しませんが、facebook のニュースフィードで気が付いたダイエット方法が気になりました。35 歳を過ぎたあたりから、一度増えると落ちにくいな、という感じが増してきました。ただ
唐揚げはて
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) の続きです。1 日目と違い大人しい観光コースで終わりましたが、夕方ともなれば居酒屋タイムです。今晩は、昨日 居処屋どぅーらい と迷って 2 日目
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
ハンバーグ
沖縄出張 (No. 11 ? 波布食堂) 程の量ではないけど、もう少し手前 (浦添寄り) であれば 軽食の店 ルビー より きょんたろう食堂 ですよ。という話を前回の出張 2013/01 で聞いていま
おかずセレクト (2013/03/19)
ミニストップ (ベルギーチョコソフト) の続きです。自宅の近辺には見掛けませんが、オフィス周辺には歩いて 1 分程度の距離に 2 件 もあります。神田錦町 1 丁目店は少なくとも 10 年以上はあり、
ブルーシール 川平食堂
石垣島 (No. 9 ? 川平湾 Part 3) の続きです。スタート地点から 5 分程歩いていますが、まだまだ続いていそうです。海が近づきつつあります。行き止まりが見えて来ました。スローペースとは言
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint