Home » Food » 欧風カレー ボンディ (ビーフカレー) (Tag: )

御茶ノ水・神田神保町界隈は、スポーツ用品店や楽器店にオフィスや大学が混在する不思議な場所ですが、実はカレー店も老舗が集まっています。

昔はこの界隈に "バルチックカレー" という店舗があって、私の中では日本一美味しいカレーでした。が、次々と店舗がなくなりしばらくカレー難民でした。

神田カレーグランプリ ?

欧風カレー ボンディ

欧風カレー ボンディ

靖国通り沿いに気になる看板が出ていることに、ある日気がつきました。

神田カレーグランプリ ? 調べてみると、去年 2011 年から始まった様です。

ぱっと見た限り、キッチン南海エチオピア の様な老舗が参加していないので、私の知らない老舗もまだまだ埋もれているはず。

オフィスのそばもインド系が 2 店舗あり何度か通いましたが、やはり記憶にあるバルチックカレーのテイストが好み。

もしかするとバルチックカレーの代わりになるかと、期待を込めつつ向かってみました。

ポテト ?

ポテト

ポテト

店舗は入ってすぐ 2 階への階段があり、4 人掛けが 6, 7 席程の広さ。道に面した席に座って、まずはビーフカレーを頼んでみると、程なく出てきたポテト。ポテト ?

オレンジ色のビニール製の日除けのそばの席だったので、写真が赤身がかっていますが、普通のじゃがバター、でしょうか。

これはこれで美味しいですが、ゆったり 1/2 個程食べたところで、もうお目当ての品が出て来ました。

これは、"日本一美味しい" かも

ビーフカレー

ビーフカレー

大盛りにすると + 150 円。合計 1,600 円で決して安くはありません。辛口で頼みました。

おぉ。。これは確かに美味しい♪ グランプリ 1 位は伊達ではありません。ただ辛いのではなく、深みがあります。

そして、ポテトが付いてきた意味が分かりました。時々ポテトを口にすることで、口を鎮めてくれるのです。きっとこのポテトとバターにも品選びのこだわりがあるのでしょう。

記憶にあるバルチックカレーの味ともかなり近い感じがします。そうか、欧風と言うのですね。和風だと勝手に勘違いしていました。

カレー専門店はどこもお水が美味しいですが、ここも例外ではなく、カレーとポテトとお水のトライアングルですっかり満足しました。

Random Select

FreeBSD Logo
FreeBSD を使い始めて 10 年以上経ちました。初めて挑戦した頃のバージョンが 2.2.5 で、当時は Google 等の検索エンジンに頼ることも出来ないので、リンクを追いかけてドキュメントやコ
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
Dr. コトー診療所 (屋上 正面)
与那国島 (No. 8 – Dr. コトー診療所 Part 2) の続きです。病室の入口から玄関を眺めます。事務室にちょっと寄り道するとこの絵は何だろう。吉岡秀隆さんのサイン ? (笑)屋
玉ねぎ + あらびきガーリック
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 2) の続きです。玉ねぎ次は玉ねぎをざく切りして、あらびきガーリックとともに茶色くなるまで炒める。炒め終われば寸胴に移す。です。玉ねぎは、近所のスーパーで適当に
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
Ti picchio
最近 facebook で 以前の職場 のメンバーを登録し始めました。もう 10 年以上会っていない人達がコツコツ集まってくるにつれ、"やっぱり久しぶりに会いたいよね" ということ
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 2) の続きです。今回は 15.0 系からのアップデートですが、12.2 系とはやや出力が異なりました。アップデート 15.
冷たいおそば (ざる)
ゆで太郎 錦町店 (かきあげ) で ゆで太郎 には初めて入りました。その帰り際に気になった"特もり" を改めて良く眺めると、普通サイズの 3 倍と書かれていました。方や ゆで太郎
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
珈琲専門店 原点 (1)
沖縄本島 (No. 12 – 中城城跡 ~ 今帰仁城跡) の続きです。中城城跡でマンゴーソフトを食べた後、締め ? にコーヒーが飲みたいと思い出したところ、沖縄市にある 珈琲専門店 原点
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint