Home » Food » 欧風カレー ボンディ ("豪快" スペアリブカレー) (Tag: )

カレー難民を卒業出来るかもしれない 欧風カレー ボンディ と出会って、実は数店舗あることを後から知りました。

訪れた店舗は 神田小川町店 でした。さらに、神田小川町店限定のメニューがある様ですので、興奮も冷めないうちに再度訪れました。

"豪快" スペアリブカレー

"豪快" スペアリブカレー

"豪快" スペアリブカレー

そう、別皿ですよね。もしかして 欧風カレー ボンディ (ビーフカレー) の様にカレーの中にスペアリブが入って出てくるのかと思いましたが、それはありませんでした。

今回もビーフカレー同様辛口・大盛で頼みました。1,900 円。もう豪華ランチです。1 日 10 食限定とのことですが、14:00 過ぎに訪れても頼めました。

スペアリブ

スペアリブ

スペアリブ

ブラックペッパーベースの辛味仕立てです。もっといろいろ調味されているのでしょうけど、あまり分かりません。美味しいと感じることは出来ます。

若干脂っぽいので、カレーとスペアリブとライスとポテトのカルテット ? で交互に楽しみました。

ふと気になったので、ルーだけ足せるのか聞いてみると、すでに大盛りなので出来ないと言われました。それは残念。もちろん別料金で構わないのに、無理の様子。

ルーを足してくれる幻の名店

バルチックカレーがなくなって、改めて "日本一美味しい" カレー屋えすと 銀座店 を発見したのも束の間、こちらも閉店してしまいました。

ここはバルチックカレーをしのいで味も最高でしたが、足りなくなるとルーを足してくれるのです。スタッフの方が気がついてサジェストしてくれることもありますが、自分から頼んでも追加してくれます。

小皿に少々程度ですが、追加料金はなかった記憶があります。ボンディもえすとみたいに追加出来ると最高なのですが、わずかに惜しいですね。

まだポークにチキンにエビと試していないメニューもたくさんあるので、コツコツ通ってみることにします。

メニューによっては甘口や中辛が合う場合もありそうですから、遠慮なくスタッフに質問してみます。

Random Select

黒島灯台 (2)
黒島 (No. 3 – 黒島研究所) の続きです。黒島研究所から黒島灯台までは島の左下 1/4 周を移動する感じですが、途中に白砂とサンゴが美しいビーチ "仲本海岸"
銀座わしたショップ 2014/06/13 (3)
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミン SHOW の沖縄特集で初めて "コンビーフハッシュ" を知りました。facebook 沖縄ユーザーグループ では、番組放映後に沖縄県内の至
eco かまど (20)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米一合) の続きです。さて、いよいよ玄米炊きを試します。まずは 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) 同様二合で試してみ
タコライス + オニオンリング
沖縄本島 (No. 38 – 肴家あうん) の続きです。翌日のランチは、沖縄本島 (No. 19 – タコス屋 <Tacos-ya>) 以来、5 ヶ月ぶりに タコス
しお定食
出張 2 週間目の木曜日、そろそろ胃も疲れてくる頃ですがそんな気配は微塵も見せず、さて今日も普段行けないメンバーを揃えて 5 人で出発しました。当初 沖縄出張 (No. 2 ? 海鮮食堂 太陽) で天
ARROWS X F-10D
HTC Desire SoftBank X06HTII から ARROWS X F-10D に切り替えて 5 日程経ちました。Softbank -> docomo への移行 (電話帳) で電話帳
VAIO Fit 13A (背面)
現在使用している機器の IPMI モジュールによるリモートコンソールの操作や、一時期使用していた Qlogic SB5600Q-20A の管理画面では依然として Java を必要としています。起動に時
おにぎり
飲食業界に長かったこともあり、お金を節約したい時や自分の味が食べたくなる時はお弁当を作ることがあります。以前の職場ではハンバーグすら手こねから作ったこともありました。当時はコンロが 1 つしかない環境
旅館前から祖納港方面
与那国島 (No. 2 – 到着) の続きです。与那国には 2012 年現在ホテルはなく、すべて民宿的な旅館です。素泊まりが多い中で今回は食事にも力を入れている 旅の館 阿檀 にしました。
ソーキそばセット
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (やさいそばセット) から 2 日と空けずに再訪しました。今回も過去 2 回同様 13:30 頃に訪れましたが、今日はほぼ満席でした。雨上がりでしたので、普段程には
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint