Home » Food » 欧風カレー ボンディ ("豪快" スペアリブカレー) (Tag: )

カレー難民を卒業出来るかもしれない 欧風カレー ボンディ と出会って、実は数店舗あることを後から知りました。

訪れた店舗は 神田小川町店 でした。さらに、神田小川町店限定のメニューがある様ですので、興奮も冷めないうちに再度訪れました。

"豪快" スペアリブカレー

"豪快" スペアリブカレー

"豪快" スペアリブカレー

そう、別皿ですよね。もしかして 欧風カレー ボンディ (ビーフカレー) の様にカレーの中にスペアリブが入って出てくるのかと思いましたが、それはありませんでした。

今回もビーフカレー同様辛口・大盛で頼みました。1,900 円。もう豪華ランチです。1 日 10 食限定とのことですが、14:00 過ぎに訪れても頼めました。

スペアリブ

スペアリブ

スペアリブ

ブラックペッパーベースの辛味仕立てです。もっといろいろ調味されているのでしょうけど、あまり分かりません。美味しいと感じることは出来ます。

若干脂っぽいので、カレーとスペアリブとライスとポテトのカルテット ? で交互に楽しみました。

ふと気になったので、ルーだけ足せるのか聞いてみると、すでに大盛りなので出来ないと言われました。それは残念。もちろん別料金で構わないのに、無理の様子。

ルーを足してくれる幻の名店

バルチックカレーがなくなって、改めて "日本一美味しい" カレー屋えすと 銀座店 を発見したのも束の間、こちらも閉店してしまいました。

ここはバルチックカレーをしのいで味も最高でしたが、足りなくなるとルーを足してくれるのです。スタッフの方が気がついてサジェストしてくれることもありますが、自分から頼んでも追加してくれます。

小皿に少々程度ですが、追加料金はなかった記憶があります。ボンディもえすとみたいに追加出来ると最高なのですが、わずかに惜しいですね。

まだポークにチキンにエビと試していないメニューもたくさんあるので、コツコツ通ってみることにします。

メニューによっては甘口や中辛が合う場合もありそうですから、遠慮なくスタッフに質問してみます。

Random Select

野菜らーめん
クラウド コンピューティング EXPO では、豊洲からゆりかもめで国際展示場まで移動しました。以前豊洲のデータセンターを利用していて豊洲駅周辺ではよくランチもしたので、帰りに豊洲で遅めのランチとしつつ
白神山地の四季 (1)
沖縄本島 (No. 5 – 名護の涌水) の続きです。名護を後にし、前日お泊りしたメンバー宅に移動しました。沖縄市に着く頃にはすっかり晩御飯時でした。普段は運転もあって飲めない方も今日は気
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (プロセス強制終了) の続きです。iPhone 6 Plus で受信確認が出来たドコモメールで、まずは会社用の私のメールアドレスに送信してみました。Subject: tes
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
久高島 (1)
沖縄では 6/23 頃梅雨明けしたそうですね。梅雨明けましておめでとうございます。今年の夏もよろしくお願いします。(笑)今回は沖縄本島からフェリーで 20 分程度の距離にある久高島を散策した時の景色を
つけ麺 (中) + 薬味ねぎ
三田製麺所 (ちょこっと野菜) から 1 年近く時間が空きましたが、久しぶりに 三田製麺所 を訪れました。消費税率の変更に伴う金額変更以外、特にメニューに変わった様子もありません。トッピングは、チャー
マックチャオ
マクドナルド 懐かしのメニュー (フレッシュマック) の続きです。価格は単品で 700 円 ?発売時期は 1991 年 12 月頃 ?チャーハンは共通でマックチャオ / エビチャオとおかずが選べるスク
FreeBSD Logo
最近 Drive Network では 共有サーバ ビジネスセレクト に使用する機器を変更しました。(Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 4))ハードディスクに
二代目つけ麺
東京オフィスから歩いて 3 分程度のところに、いつも行列の出来る麺どころが めん徳二代目つじ田 です。魚介豚骨と言われるジャンルでしょうか。提供されると、提供したスタッフが "すだちは途中で
伊江島 (6)
沖縄本島 (No. 4 – 瀬底大橋) の続きです。出発して 15 分弱で肉眼でもはっきりと伊江島が迫ってくるのが分かります。普通に写真を撮っている様に見えるかもしれませんが、風がものすご
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint