Home » Personal » 沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) (Tag: )

沖縄出張 (No. 32 – ワルミ大橋 〜 古宇利島) を後にして、次はどこに行くか少々迷いました。

以前訪れた北部の滝が ター滝 なのか、フンガー滝 だったか記憶が怪しいことが分かり、どちらもそれ程離れていない様なので試してみるかと考えたり。

しかしながら、まだ私が訪れたことがない辺戸岬に連れて行ってもらえることになりました。

景色以外は目立つものはなくても道中のドライブも楽しみの 1 つですし、最南端の喜屋武岬は踏破したことがあるのでこれで最北端も制覇出来ることになります。

道の駅や 茅打ちバンタ に寄りながら、古宇利島からは 2 時間弱後に到着しました。

辺戸岬 (1)

辺戸岬 (1)

辺戸岬 (2)

辺戸岬 (2)

案内板を後にすると遊歩道があり、突き当たりに日本祖国復帰闘争碑が見えます。

辺戸岬 (3)

辺戸岬 (3)

近づいてみました。

辺戸岬 (4)

辺戸岬 (4)

周囲に柵があり、その下は断崖絶壁です。柵の正面をずっと見透かすと、

辺戸岬 (与論島)

辺戸岬 (与論島)

与論島が見えました。好天に恵まれたからでしょうか。

辺戸岬 (伊是名島・伊平屋島)

辺戸岬 (伊是名島・伊平屋島)

左手を見ると、伊是名島・伊平屋島と思える離島も見えました。

辺戸岬 (5)

辺戸岬 (5)

右手の下の方では、結構大きめの亀がたまに息継ぎをするために顔を出し、また潜っていく姿を見ることが出来ました。3 回は確実に見れましたが、タイミングによっては見えないこともあるそうです。

ただ、その亀の大きさを手で表そうとすると、K 君はハンドボールくらいの大きさだと表現する一方で、Y さんはたらいくらいの大きさだと両手で輪を作ります。

同じものを見ているのに、あまりの大きさの違いに思わず笑いました。

辺戸岬 (6)

辺戸岬 (6)

左手に移動すると "ヨロン島・国頭村友好記念碑" とご対面。鳥の向いている方が与論島、ではありませんね。。

辺戸岬 (7)

辺戸岬 (7)

さらに左手に進むと断崖絶壁が見えて来ました。随分先端に人が見えましたが、無事に帰還出来たのでしょうか。

辺戸岬 (8)

辺戸岬 (8)

その付近の眼下の海でも亀が見えました。

大海原の爽快な景色と綺麗な空気をたっぷり吸って、名護方面に戻ることにしました。(続く)

Season 0
Season 1 (2012/10/04 - 2012/10/20)
Season 2 (2013/01/15 - 2013/01/26)
Season 3 (2013/05/19 - 2013/06/01)
Season 4 (2013/07/11 - 2013/07/27)
関連ページ

Random Select

沖縄食彩 てぃ?だかんかん (2)
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (Part 1) の続きです。乾杯で喉を潤した後は、早速おつまみミーティング開始です。鮮度の良い状態で入荷していると聞いた海ぶどうに、1 人 2 皿は行こうねと半分本気で事
フレッシュマック
マクドナルド 懐かしのメニュー (スーパーマック) の続きです。価格は単品で 380 円。発売時期は 1991 年 6 月頃 ?専用胚芽入りバンズ・ハム 3 種類・トマト・フレッシュオニオン・カラシマ
クリーミー生サーバー (11)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 3) の続きです。まずはオーソドックスに、ザ・プレミアム・モルツ 350ml 缶を用意しました。飲み口を開けて本体向かって右側に向け、配管チュー
VAIO Fit 13A (背面)
hp dv5 has broken again and again で 5 年 3 ヶ月程愛用してきた hp dv5 の 5 回目の故障を機に、新たにノート PC を購入することにしました。初めてノー
特製つけ麺 (中盛 300g)
道の塩 (特製塩らーめん) で、期せずして 道の塩 にめぐり合った 1 週間後に 道 を訪れました。ディズニーランドのアトラクション同様の覚悟で、11:30 の開店に 10:00 に訪れると、すでに
マルゲリータ (9)
沖縄本島 (No. 20 – BACAR OKINAWA Part 1) の続きです。いよいよピザの準備に入ります。奥に大きな釜が見えます。キッチン ? の下が冷蔵庫の様で、丸まった状態の
サバ (5)
一昨日 いさば (日替りランチ 特大アジの開き) で大満足した 3 週間程前にも 日本一美味しいサバの塩焼き を食べに行っていました。珍しく 2 ヶ月も銀座を訪れていなかったのですが、CHANEL G
湧出 (1)
伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。湧出 (わじー)湧出は伊江島の北側
Beagle Ope 09
Drive Network では現在 1/4U の Quad Beagle シリーズは取り扱いしていませんが、社内向けに 20 台程提供していて、今回さらに追加しました。諸事情からディスクなしで納品し
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint