Home » Food » ミニストップ (ベルギーチョコレートパフェ)

数日前にオフィスからやや離れたミニストップの店頭に ベルギーチョコフェア のポスターが貼られていることに気が付きました。

またあの ミニストップ (ベルギーチョコソフト) が帰って来る季節なのかと思いつつ、しかしよく見ると何か違う雰囲気もあります。

それをふと思い出し、ミニストップ (おかずセレクト No. 1) の頃には改装中だった神田錦町 1 丁目店に足を運んでみることにしました。

訪れたこの日は、朝から請求情報確定や実績確定でずっと細かい数字とにらめっこしていたので、頭の芯が疲れていました。

昼ご飯もかきこんですぐ終了だったので、ひと息つきたかったこともきっかけになり、夕方訪れました。

ベルギーチョコフェア

ベルギーチョコフェア

店内はあまりどこが変わったか分かりませんが、レジカウンターと店内食事用のカウンター席が入れ替わったか配置換えをした気もします。ポスターは店内入口すぐ横のものです。

ミニストップ メニュー

ミニストップ メニュー

ポスターでは目立ちませんでしたが、正面のメニューには大きくクローズアップされたパフェがとても気になりました。

ベルギーチョコソフトは何度も食べていますし、頭も甘いものを欲していた様なので、迷わずパフェにしました。

ベルギーチョコレートパフェ (1)

ベルギーチョコレートパフェ (1)

ベルギーチョコレートパフェ (2)

ベルギーチョコレートパフェ (2)

チョコレートソフトクリームにチョコレートパウダー、さらにチョコレートクッキーの様なかたまりとチョコづくしです。キャラメルソースもほんのり香ばしい香りです。

ベルギーチョコレートパフェ (3)

ベルギーチョコレートパフェ (3)

下の方は食べ進めるとコーヒーゼリーっぽい感じがしました。これは美味しい♪

疲れて喉がカラカラの場合は、炭酸ものを飲むとスカーっとしますが、食べ終わると同じくらい各細胞が目覚めてスーッとした感じがしました。

しばらくはデータセンターでの作業が多く控えているので、あちらのミニストップでもおそらく補給を求めて通いそうです。

ミニストップ
セブンイレブン
ローソン

Random Select

hp dv5
Windows 7 では Vista まで標準で表示されていた Quick Launch が非表示とされました。タスクバーに登録するだけでは見通しが悪くなりそうですので、Quick Launch を表
eco かまど (22)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) の続きです。前回は説明書き通りの分量で炊きましたが、火が弱かったのか、"上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 ? 2
FreeBSD Logo
最近 Drive Network では 共有サーバ ビジネスセレクト に使用する機器を変更しました。(Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 4))ハードディスクに
ビーフカレー・チキンカレー・魚介ミックスカレー
先日 11/02 – 11/04 の連休に沖縄の友達が東京旅行に来ていて、11/03 は案内も兼ねて同行させてくれました。普段は沖縄で会っていますが、私にとっては慣れ過ぎた JR 御茶ノ水
丸焼きチキン (2)
久高島 (No. 6 – ふたたび) の続きです。以前から 沖縄県産やんばる若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン浦添 を試してみたいと思いつつも機会がなく、去年予約まで入れたものの 沖縄本島 (
銀座わしたショップ 2014/06/13 (8)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (三線自動演奏機) の続きです。1F は食料品を含めた物販がメインなので、改めて眺めてみることにしました。1F の入口左手側は冷蔵食品が並んでいて、最近興味が
サイゼリア 神田小川町店
サイゼリヤ (ランチメニュー) から 2 ヶ月程ご無沙汰していましたが、急にサイゼリアの "小エビのカクテルサラダ" が食べたくなり訪れてみました。あれ ? 行くとほぼ必ずオーダー
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる (Part 1) の続きです。desktop.ini を修正する場合desktop.ini 内の記述を修正する場合は、何度
WS-C2960S-48TS-L (1)
先日、Drive Network サービスで提供する基本環境の大半を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> FreeBSD 9.1-RELEASE amd64 に移行しましたが
eco かまど (14)
長谷園 eco かまど (目止め) の続きです。目止めが終わった後に待ち望んでいた白米を炊くべく、すでに研いで浸水は済ませていました。まずは二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。360m
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint