Home » Personal » 沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) (Tag: )

沖縄本島 (No. 1 – 猫丸庵 〜 根夢) の続きです。

明けて 10/12 はいよいよ 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) のリベンジです。以前予定したスケジュール "本部発 11:00 -> 伊江発 16:00" に合わせて 9 時頃から移動を開始しました。

沖縄市からの移動で、高速 (沖縄自動車道) を使って 1 時間程で本部港に着きました。

カーフェリー (2)

カーフェリー (2)

この日は雲が多く、うっすら晴れているという方が合っている天気でした。10:30 には、伊江島から帰ってきたカーフェリーがゆっくり港に近付いてきます。

カーフェリー (3)

カーフェリー (3)

カーフェリー (4)

カーフェリー (4)

おぉ、あの先頭に立ってみたい。。

カーフェリー (5)

カーフェリー (5)

この辺りで "パシューッ" という破裂音が 2 回しました。緩い鉄砲を撃っている感じとでも言うのでしょうか。舫を放っていた様です。

カーフェリー (6)

カーフェリー (6)

今回は買えたチケット。風が強かったので、往路券をちぎって返された時、復路券がすっ飛んでいかない様に握りしめました。

カーフェリー (7)

カーフェリー (7)

カーフェリー (8)

カーフェリー (8)

いざ着港として乗り込める段になって、改めて大きいと感じます。普通のビルの地下駐車場の様です。

車は 1 台で来ていてメンバーの 1 人が乗り入れてくれるので、他の 3 人はキョロキョロしながら上部に上がって行きました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (2)
VAIO Fit 13A + Pioneer BDR-XS05J (Part 1) の続きです。ここ数年マウスは USB ポートに 1cm 程レシーバーが顔を出すだけの省スペースぶりの Logicoo
Havana カレー (ビーフ, ライス大盛り, ルー大盛り, 辛さ 5 倍)
前日土曜日は 沖縄出張 (No. 7 ? 毛玉) で戯れた後数人で飲み会がありました。退職したスタッフとも再会してのそれは賑やかな会でした。しこたま飲んだ次の日曜日。いつも通り起きて散歩して半身浴して
FreeBSD Logo
FREAK (Factoring attack on RSA-EXPORT Keys) と呼ばれる脆弱性対策のため、OpenSSL のアップデートに加えて Apache 側で SSLCipherSui
YASAI シャンプー & ヘアパック
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、国産 21 世紀雑穀米 を買った際に YASAI シャンプー & ヘアパック も併せて買って
Drive Network Philosophy
6 回に分けて説明した "Drive Network のこだわり" シリーズは、2 年程前に浜松・沖縄の Drive Network に直接関わっていないスタッフに向けたサービス説
与那国産カジキ 300g (1 日目)
ここ最近、休日のビールのお供にお刺身をチョイスすることが多々あります。夏季限定醸造生ビール 夏いちばんアサヒオリオン 沖縄だよりザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2)
Intel (NUC)
Netbook, Ultrabook に続いて、デスクトップでも新たなカテゴリと見える言葉 NUC が提唱されています。(インテルの超小型 PC ベアボーンキット DC3217BY/DC3217IYE
りんご型モバイルバッテリー POWER STYLE 6400 (6)
現在使用している ARROWS X F-10D の電池の持ちが再び悪くなって来ました。純正品の電池パックは 1800mhA で 4,000 円強することと、何かのきっかけで "モバイルバッテ
三鷹の森ジブリ美術館 (10)
三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) の続きです。屋上庭園に上がると、天空の城ラピュタ のロボット兵がすぐに見えました。この日は 3 連休でもあってすごい人手でした。妙に韓国人か台湾人と思える方が多
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 4) で設定を初期化した後、Cisco config backup Tool で収集したバックアップを元に新しい設定を投入し
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint