Home » Food » 欧風カレー ボンディ (チキンカレー レシピ) (Tag: )

沖縄出張から帰った後、改めて "欧風カレー" ってどういう定義でどんな作り方が一般的なのだろう、と興味を持って調べてみたところ、何と 欧風カレー ボンディ のレシピが公開されていることを知りました。(朝はビタミン ! バックナンバー)

■ 材料 (4 人分)
鶏モモ肉 600g カレー粉 少々 少々
■ ブイヨン
500cc 鶏ガラスープ 大さじ 1 玉ねぎ 1 個
じゃがいも 5 個 セロリ 半分 にんじん 半分
ローリエ 1 枚
■ カレーソース
カレー粉 大さじ 3 マサラ 小さじ 1 トマト 1 個
リンゴ 1 個 バナナ 1 本 桃 (缶) 2 個
牛乳 100cc バター 100g ニンニク 1 片
赤ワイン 100cc 生クリーム 100cc ルウ (甘口・中辛・辛口) 4 皿分
■ 作り方
1. 鶏肉に下味をつける
2. 鶏ガラスープに野菜とローリエを加え 20 分煮込む
3. カレーソースの材料をミキサーにかける
4. バターで鶏肉をソテー
5. 残り汁に赤ワイン・カレーソース・生クリームを加える
6. 野菜をミキサーにかけ、カレーソースに加えブイヨンと合わせる
7. ルウを加えて完成
■ ポイント
・ ミキサーで簡単にカレーソースを作る
・ 辛さの違う 3 種類のルウをブレンド

このレシピを参考に実際に試している方もあちこちで見掛けました。中には フルーツたっぷりの欧風カレー の様にアレンジを加えている場合もあります。

レシピ通りと言っても、普通カレーは作る過程で 1 時間近く煮込むけどどの過程で ? も疑問ですし、店より旨い ! ルーから作る超本格欧風カレー はこのレシピとは直接関係ないものの、ひと晩放置しないとダメとあります。

レシピ通りか若干アレンジしてトライした方の中には、同様にひと晩放置と加えている方もいました。

結局はこのレシピを元に試行錯誤して、自分の好みに近づけるのが一番ベストなのでしょうね。真似して似ている似てないとやるより、お店に行った方が精神衛生上も健康的です。

しかしフルーツがこんなに入っているものとは気が付きませんでした。言われてみれば、辛みの中に甘味がある のはそういうことか、と納得出来ます。

私の場合はミキサーを購入するところから始めるのでほんの少し敷居が高いですが、料理道具としてはあって当然の器具ですから、これを機会に購入して試してみようと考えています。

Random Select

R&D ファクトリー (4)
富山出張 (No. 1 – 株式会社エーティーワークス) の続きです。富山本社・データセンターの内部にも興味がありましたが、実際の組立現場にはもっと興味がありました。建物の 2F の入口か
エチオピア 本店 1F 入口
ここ最近はすっかり豆カレーがお気に入りで、辛さ 40 – 50 倍も試しています。三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) は祭日に行きましたが、その前にわざわざエチオピアに行ってしまう程。
沖縄だより + お刺身 (東急ストア)
7 月に入ると、facebook 沖縄ユーザーグループ で "沖縄だより" の写真を見かけ始めました。しかしながら、少し前に似たパッケージを見た覚えがあるなと疑問に思って調べたとこ
煮込み開始直前 (3)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 3) の続きです。煮込み最後はローリエを 2, 3 枚入れてよくかき混ぜ、2, 3 時間煮込む。適当にかき回せつつ。です。すべての材料を寸胴に移した状態で、ほぼ
Firefox Logo
linux-firefox 13 以降、17 までは問題なくアップデート出来ていました。ところが、18 からは以下の様なエラーメッセージとともに起動しなくなりました。XPCOMGlueLoad err
WS-C2960S-48TS-L (1)
先日、Drive Network サービスで提供する基本環境の大半を FreeBSD 7.1-RELEASE i386 -> FreeBSD 9.1-RELEASE amd64 に移行しましたが
浜比嘉島 (2)
去年の 1 月になりますが、初めて浜比嘉島に降りて散策しました。出張時の恒例 "北部ドライブ" の前日です。沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂)沖縄出張 (No
伊古桟橋 (8)
黒島 (No. 4 – 黒島灯台) の続きです。黒島灯台からはややピッチを上げて 25 分程で入口に着きました。途中に郵便局や共同売店・カフェ等集落があり、ようやく人の気配を感じることが出
行き止まり ?
沖縄本島 (No. 24 – 瀬底大橋 工事中) の続きです。国道 449 号線 (本部循環線) から瀬底大橋向けに左折して渡り切ると 沖縄県道 172 号瀬底健堅線 に切り替わります。島
radserv ZG1
現在 Drive Network で使用している主な機器の LAN Port と FreeBSD デバイス名の紐付けを整理しました。各機器共通事項として、em0 : ケーブル 白em1 : ケーブル
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint