Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 4 – 辛さ 35 – 40 倍) (Tag: )

カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 3 – 辛さ 25 – 30 倍) の続きです。

2012 年は突然 カリーライス専門店 エチオピア に目覚め、辛さ 30 倍まで試しました。まだ行けそうです。

エチオピア 本店 店内 POP (1)

エチオピア 本店 店内 POP (1)

年明け早々駆け込み座った席の前にあった POP です。さて、以前野菜豆カレーは試しましたが、今度は野菜カレーを辛さ 35 倍で攻めてみました。

野菜カレー (辛さ 35 倍)

野菜カレー (辛さ 35 倍)

ボリュームが結構ある様に見えますが、大盛りではなく標準サイズです。辛さは、大分慣れてきたのでしょうか、30 倍あたりで感じた様に前より増した感じはしませんでした。

でも、いつも通り頭や目の下には大汗をかき、食後数時間はお腹がポカポカしています。5 倍ずつ増やしていって最初の壁は 20 倍の時でしたか。って、何の修行でしょう。(笑)

このメニューもルー大盛りの方が正解な気がしました。また、50 – 60 倍のどこかで。

エチオピア 本店 店内 POP (2)

エチオピア 本店 店内 POP (2)

さて、2 日空けてまたすぐ訪れました。何度も来ている割には、初めてこの POP を見掛けました。きちんと書いてあったのですね。てっきり常連しか知らないことだと思っていました。

今回は 40 倍に挑戦の日です。ルー大盛りにしても鳥さんとご飯が余り気味だったチキンカレーで、配分を気にしながら味わってみます。

チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 40 倍)

チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 40 倍)

うーん、アフリカの大地を感じます。(どんな ?)

もう慣れてきたのでしょうかね。15 -> 20 倍の様に辛くなり続ける感じが薄れて来ましたが、口に入れただけで辛いっ、という感じがまた増して来ました。今度は最後までバランス良く食べることが出来て満足です。

この後は浜松出張 -> 沖縄出張と続き 1 月最終週に帰って来ましたが、とある理由により現在まで固いものも辛いものも熱いものも食べられません。その理由は後日にお知らせしますが、解禁 ? してからは再び挑戦再開します。

Random Select

八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
My Select (2013/05/20)
今日から 4 ヶ月振りの沖縄出張で 2 週間滞在します。05/01 から沖縄支店 (? てぃーだスクエア) で始まった てぃーだ社員食堂 に興味津々です。開始日からしばらくはブログや facebook
VBoxManage list hdds
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回
古宇利大橋 (1)
沖縄出張 (No. 31 – 備瀬フク木並木通り) を後にして本部循環線に戻り、古宇利島を目指しました。私の記憶では、古宇利島へのルートは名護から奥武島 -> 屋我地島を抜けて古宇利
VAIO Fit 13A (背面)
Java 7.0 / 8.0 セキュリティ・レベル (Part 1) の続きです。Java 8 Update 31コントロールパネル -> セキュリティ では、確かに "中"
らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, DVD Install, Part 1) の続きです。BIOS 設定は初期化したままで進めないか、改めて試してみました。mountroo
黒島研究所 (2)
黒島 (No. 2 – 西表島・小浜島 〜 到着) の続きです。船を降りて外に周ると、黒島船客ターミナルと書かれていました。外に出る前にすでにレンタサイクルやお迎え等の島民が数名見えるのは
松屋銀座 2013/03
有楽町から銀座に向けて移動中に、松屋銀座 の外観が気になることがあります。常時ではありませんが、現在の白くて落ち着く外観に突如広告の様なイメージがポップアップされているのです。これは偶然昨年夏に見掛け
Herb
未だにプロダクトアウトではなくサービスインで商品開発すべきという話を聞くこともあります。私はマーケティングが専門でもなく言葉の意味合いを知っている程度ですが、この言葉だけを聞くと違和感を感じざるを得ま
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint