Home » Food » うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (日替そば – "ニラカナ") (Tag: )

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ソーキそば定食) でメニューが多少変わっていたので、日を空けずに訪れました。

実は 1 週間程前にも訪れましたが、その際はおかわり無料のじゅうしぃが切れて白ご飯だけだったので、やむを得ずソーキそば単品にしました。その日の日替そばはもずくそばでしたが、

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (18)

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (18)

今回は うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ニライカナイそばセット) と同じニライカナイそばでした。

実は今回はまだ試したことのないタコライスの目的で訪れましたが、まさかこんなに早く出会えると思わなかったので、"ニラカナそば" に宗旨替えすることにしました。

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (19)

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (19)

しばらく沖縄入りする予定がないので、この様な空間が近場にあるとかなり気分が味わえます。

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ メニュー (8)

うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ メニュー (8)

メニューが変わってから、"日替そば" は定食にはならないのだろうかという小さな疑問もありました。

オーダー時に笑顔の素敵なお姉さんに聞いてみると、値段は変わるけど出来るとのことでした。迷わず定食にしてみると、

日替そば (ニラカナそば + 定食)

日替そば (ニラカナそば + 定食)

いつもの雰囲気で出て来ました。

ニライカナイそばセット

ニライカナイそばセット

前回は量が小ぶりになった感じがしていましたが、改めて以前のセットと比べても変わりがない気もしてきました。単に前回は相当空腹だっただけでしょうか。

他に日替そばをオーダーしている方は、じゅうしぃを単品で付けている方が数人いることに気がつきました。

日替そば 500 円を定食化すると、ソーキそば定食同様 900 円になることが分かりましたが、じゅうしぃ単品は 50 円です。それでも日替そばが単に値下げしていると考えれば、このダシの美味しさと小鉢・じゅうしぃの満足感に高い感じはまったくしません。

しばらくは日替そばのラインアップを楽しみながら、未体験のタコライスもそろそろ試してみましょう。

Random Select

LEMONGINA (3)
一昨年 ORANGINA (オランジーナ) を投稿した後、去年も春から夏にかけて ORANGINA | オランジーナ にはお世話になりました。今年もそろそろあの微炭酸が恋しくなり始める頃と思いきや、新
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
超クリーミー泡サーバー (12)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 5) の続きです。せっかくですから、旧バージョンのクリーミー生サーバーと並べてみました。デザイン的には超クリーミー泡サーバーの方が好みではあります。果た
生姜焼き定食
My Select "日本一シリーズ" 第 4 弾で真打ち登場。日本一美味しい黒豚餃子 よりも前から、それこそ確実に 20 年近く通い続けている とちぎや をご紹介。一時期お茶の水
あぐーハンバーグセット 220g
瀬底島 (No. 3 – アンチ浜ビーチ 〜 瀬底ビーチ) の続きです。瀬底島を堪能した後は、ハンバーグとパンケーキのお店うるり に猫まっしぐらに向かいました。元々予定に組み込んでいて絶対
Cafe やぶさち メニュー
沖縄本島 (No. 22 – いしぐふー 港町店) の続きです。ゴールデンウィークの前半は特に予定を決めていませんでしたので、先月同様南部を流してみることにしました。途中、まだ訪れたことの
Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
野菜らーめん
クラウド コンピューティング EXPO では、豊洲からゆりかもめで国際展示場まで移動しました。以前豊洲のデータセンターを利用していて豊洲駅周辺ではよくランチもしたので、帰りに豊洲で遅めのランチとしつつ
つけ麺 (中) + ちょこっと野菜
自宅からデータセンターに直接行く場合、千代田線新御茶ノ水駅で乗り換えて丸ノ内線 御茶ノ水駅まで歩きますが、その途中にあるので今も不定期に訪れています。普段トッピングは頼みませんが、何となく気になってい
純生讃岐うどん (9)
うどん本陣 山田家 (純生讃岐うどん Part 1) の続きです。1 回目初回は冷やかけうどんをイメージしたので、だしは先に用意して冷ましておきました。実はうどん用のどんぶりがないので、片手ハンドルの
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint