Home » Food » 新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 1) (Tag: )

2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばらくシールの収集・登録をコツコツ続けていました。

そのキャンペーンが終わる頃、ザ・プレミアム・モルツ キャンペーン をのぞいてみると、

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)

超クリーミー泡サーバー 絶対もらえるキャンペーン が目に付きました。えっ、うまい ! が、すごい。絶対もらえるキャンペーン のクリーミー生サーバーがもうバージョンアップ ?

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (2)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (2)

よく見れば前回の終了と今回の終了で確かに 1 年空いています。

が、クリーミー生サーバーの到着が 2013/10 頃で、キャンペーンの告知を 2014/03 に目にすると、たった半年でバージョンアップするならもっと待てば良かったという気持ちにもなります。

とは言っても、クリーミー生サーバーのキャンペーン時に後続モデルが出て来ることは予想出来ないので仕方ありません。

もしかすると第 3 弾もあるかもしれませんが、メーカーの思惑通り踊らされることにします。

今回は、キャンペーン開始直後の 2014/04/23 でにすでに 123 点溜まっていました。1 回分キャンペーンを見送っていることもありますが、

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (3)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (3)

忙しい時にはひたすらシールを残しておくだけで、

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (4)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (4)

後で整列・登録とマメなことを積み重ねた結果でもあります。

ところで今回のキャンペーンが始まると、コンビニエンスストアでも飛び道具的なキャンペーンが同時開催されました。

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (5)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (5)

330ml, 500ml 缶毎に 1 枚、写真の様な応募台紙が飲み口にはめられていて、指定の Web サイトであたり・はずれが分かる仕組みの様です。20 点は大きいので、しばらくはコンビニエンスストアでの購入を優先して試してみました。(続く)

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

辺戸岬 (伊是名島・伊平屋島)
沖縄出張 (No. 32 – ワルミ大橋 〜 古宇利島) を後にして、次はどこに行くか少々迷いました。以前訪れた北部の滝が ター滝 なのか、フンガー滝 だったか記憶が怪しいことが分かり、ど
松屋銀座 2013/03
有楽町から銀座に向けて移動中に、松屋銀座 の外観が気になることがあります。常時ではありませんが、現在の白くて落ち着く外観に突如広告の様なイメージがポップアップされているのです。これは偶然昨年夏に見掛け
中華せいろ (上)
オフィスのある御茶ノ水・神田エリアは、カレーやラーメンの激戦区ですが、銀座にも私用で月に 2, 3 回は必ず訪れています。ランチ時であれば大抵 いさば (日本一美味しいサバの塩焼き) に入ってしまいま
radserv ope 20
radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) の続きです。3.5inch ハードディスクの固定と電源, SATA ケーブルを接続し、完了します。ハードディ
五目焼きそば 大盛 (2)
とちぎや (五目焼きそば) の後はついに麺類に手を出そうかと思いつつも、久しぶりの五目焼きそばがうれしかったので今度は大盛にしてみようか迷いつつ再び訪れると、今日のサービス定食 "蒸し豚の特
城山 (2)
伊江島 (No. 1 – 上陸) の続きです。伊江港ターミナルに降り立ち、車に乗り込む頃にはすっかりお昼時でした。ランチにするか迷いつつ簡単に島を流し始めると城山 (ぐすくやま) が見えま
Havana カレー (キーマ, ライス大盛り, ルー大盛り x 2, 辛さ 20 倍)
沖縄出張 (No. 20 – Havana CURRY ふたたび) の続きです。投稿としては Season 2 (2013/01/15 – 2013/01/26) 以来ですが、
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
超クリーミー泡サーバー (12)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 5) の続きです。せっかくですから、旧バージョンのクリーミー生サーバーと並べてみました。デザイン的には超クリーミー泡サーバーの方が好みではあります。果た
タコライス 材料 (S&B タコスシーズニング)
沖縄で最後にタコライスを食べたのが 沖縄本島 (No. 19 – タコス屋 <Tacos-ya>) で 3 ヶ月前になります。その間、東京の沖縄料理店でも 2 回程食べましたが
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint