Home » Food » 自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 2) (Tag: )

自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 1) の続きです。

OLD EL PASO タコ・シーズニング はまだ 1 袋残っています。今回の必須アイテムであるチェダーチーズと Pace ピカンテソース は駅前の東急ストア・イトーヨーカドーでは見つからないことは確認済みでした。

Pace ピカンテソースは早々に通販で購入し、チェダーチーズは KALDI 亀有店 にあるはずと見込んで再び訪れました。

タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)

タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)

やや高く感じるものの、美味しそうなチェダーチーズが予想通り見つかりました。友達と "どっちのタコライスショー" の予定にも関わらず、Pace ピカンテソースの到着が遅れていましたが、どうにか間に合いました。

並べ見ていると、随分メキシコ感が強くなりました。とても沖縄ご飯には見えません (笑)

タコライス (盛り付け直前)

タコライス (盛り付け直前)

今回も前回同様、ひき肉は合いびきではなく牛赤身ひき肉で 180g 程のパックをチョイス、レタスは多少多めにしてみました。チーズも半パック 75g 程は前回と同じです。

タコライス + Pace ピカンテソース

タコライス + Pace ピカンテソース

完成♪

タコライス + Pace ピカンテソース

タコライス + Pace ピカンテソース

いつにも増してのスタジアム盛りです。

タコライス + Pace ピカンテソース

タコライス + Pace ピカンテソース

待ちに待った Pace ピカンテソースを遠慮なくかけてわしわし食べます。いやぁ、これはもうキングタコスを上回ったのではないでしょうか。

チーズが変わっただけでまたこんなに味が変わるとは思いませんでした。もっと量が多くても良い気がします。

Pace ピカンテソースが若干水っぽいのか、食べていてやや水気を感じたのが気になりましたが、味が劣る訳ではないと感じます。

タコライス 1 つ取ってもまだまだ奥が深そうです。"オラ、もっと上を目指そうと思う" ので、まだまだ修行は続きそうです。(続く)

Random Select

濃厚豚崩しつけ麺 + 大盛り (1)
去年の 8 月以来久しぶりに、いつも行列の出来る めん徳二代目つじ田 を訪れました。事前にホームページを見て、メニューが変わっていることに気がついたためです。以前は、つけめん (880 円), 二代目
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 4) で設定を初期化した後、Cisco config backup Tool で収集したバックアップを元に新しい設定を投入し
アンチ浜ビーチ (1)
沖縄本島 (No. 29 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー -> NG) の続きです。前日 09/19 の午前中には予定していたビーチパーリーの中止を決めましたが、当日 0
Drive Network Philosophy
6 回に分けて説明した "Drive Network のこだわり" シリーズは、2 年程前に浜松・沖縄の Drive Network に直接関わっていないスタッフに向けたサービス説
Rack Sample 0
ここ数年、"理想のファイルシステムとは何か" というテーマで考え続けています。機器単体では RAID (Redundant Arrays of Independent Disks)
FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, PostgreSQL) に続いて、単なるデータコピーで移行が完了しないケースに 1 つに GDBM (GNU dbm) があります。現
瀬長島 (1)
沖縄本島 (No. 37 – ニライカナイ橋) の続きです。カフェくるくま -> ニライカナイ橋と進むにつれて天気が崩れ、通り雨も降りましたがまた明けました。ここ最近は、瀬長島で飛行
開拓味噌ラーメン "天神"
沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) の続きです。さて、少し時間を空けてふたたび天神矢を訪れました。投稿は 沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) 以来約 1
オキハム コンビーフハッシュ 140g
銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) 以来 1 ヶ月ぶりに訪れる余裕がわずかに出来たので、もう沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g) が入荷しているだろうと期待
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint