Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (テレビ取材) (Tag: )

カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 14 – 辛さ 70 倍メドレー 2) で全メニューを辛さ 70 倍で制覇した後は、1 ヶ月に 1, 2 度訪れますがやはり辛さ 70 倍で食べ続けています。

4 月の末に、業務で関係する他拠点のメンバーが訪れた日も連れて行き、初エチオピアで辛さ 5 倍程度のチョイスの他メンバーは、辛さ 70 倍をひとなめして悶絶していました。

私も 5 倍前後の辛さしか知らないうちにひとなめしていれば、おそらく同じリアクションを示したと思います。

5 月の中旬から、今度は普段タイ勤務の同級生が 2 週間東京オフィスに滞在することになり、早速連れて行きました。

チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 5 倍 + 70 倍)

チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 5 倍 + 70 倍)

彼は辛さ 5 倍で私はいつも通りの辛さ 70 倍です。改めて並べると色がまるで違います。

ところで、この日は着いた際に 1F をのぞくとテレビの取材が来ている様でした。元々 2F に連れて行くつもりでしたので、気にせずに上がりました。

いつも通り辛さの希望を聞かれてじゃがいもが出て来ると、程なくして 1 人の女性から声をかけられました。

"今、テレビ番組の取材でおうかがいしているのですが、辛さ 70 倍を頼まれた方 … あ、撮らせていただいてよろしいですか ?"

気恥ずかしさもありますが、折角ですから乗ってみました。2 人のオーダーが出て来た後は

エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)

エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)

目いっぱい寄ったり

エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)

エチオピア テレビ取材 (2015/05/15)

離れたりとハンディカメラで撮影し、質問も受けました。

"最初から辛さ 70 倍だったのですか ?"

読みようによってはハードボイルドな質問ですが、

と、(私にとっては) 大事なポイントをお応えしました。

採用されれば 2015/06/12 の たけしのニッポンのミカタ ! で放映の様です。私は自宅にテレビがないので確認出来る機会があるか分かりませんが、少し笑いが取れる個所に採用されればなおうれしいですね。

Random Select

らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) や 吉野家 (牛カルビ丼) のために通い始めてから、牛すき鍋膳 も気になり始めています。販売開始から 4 ヶ月で 1,000 万食を突破したそうで、牛丼とはまるで別
Mixed Fruit
始めるにあたって、ドローイン vs ロングプレス あたりから昼食も意図的にボリュームダウンして 2kg は落していました。が、前々から気になっていた断食ダイエットとも言われるファスティングダイエットに
高江洲そば
沖縄出張 (No. 3 – 高江洲そば) の続きです。高江洲そば は店舗移転のため 2013/05/20 より休業し、2013/06/10 に新店舗をオープンしたそうです。そのため前回 S
My Select (2013/07/14)
Season 1 (2012/10/04 – 2012/10/20) 同様、今回も本筋の業務前に別件が続いてやや長めの出張です。07/11 – 07/15 までは久しぶりに以前
株式会社エーティーワークス 富山本社
Drive Network ではすでに以下の記事でもご紹介している通り、株式会社エーティーワークス の radserv シリーズを大量投入しています。2012/04/19 Drive Network
かつ丼 (1)
日本一美味しいサバの塩焼き でも書きましたが、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。5 – 6 年程前になります。その際に開拓したリーズナブルなお店の 1
絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
Rack Sample 0
radserv ファームウェア別書き込みテスト の後、BIOS のバージョンアップに少々手こずりました。最近は DOS 起動 CD (ブータブル CD) より USB メモリを用いた方法がメジャーの様
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint