Home » Personal » 景色 (東京タワー Part 1)

神田カレーグランプリ 2013 を雰囲気だけ "味わった" 後は、銀座・八重洲と友達の行きたい場所を案内しました。

日曜日の銀座を歩くのはとても久しぶりで、松屋銀座や Apple Store Ginza の前の通りが歩行者天国であることも久しぶりに思い出しました。せっかくだから、普段味わえない車道を歩いてみたりしつつ、夕方は東京タワーに行くことになりました。

東京に住んでいると、羽田空港への移動でも目に入ったりと特別なものではないのでまず訪れませんが、観光に来た方からしてみれば観光スポットであることには違いありません。

前回訪れたのは 10 年程前で、東京オフィスに研修に来ていた方々と繰り出した記憶がありますが、どんな経路で行ったかまではまったく覚えていません。

東京タワー (1)

東京タワー (1)

今回は直前が東京駅だったので、JR 浜松町駅まで移動した後は散歩がてら歩きました。

おそらく初めての経路です。滅多に行かないのに、行く度に経路が違う気がするので不思議な感じです。

まっすぐ東京タワー方面に進み、増上寺前を右に曲がり、すぐ左折して細い道をまた 5 分程進むと見えて来ます。

上の方が光の塊にしか撮れませんでした。私は ARROWS X で撮影、友達は 2 人とも iPhone でしたが似た様な感じでした。もう少し節電しても良いかもね。(笑)

 

 

東京タワー (2)

東京タワー (2)

おそらく入口付近であろう通りで足元から見上げます。

無骨感もありながらずっしりした建て構えは記憶にある通りでした。

桜田通りに抜ける道はとても細いのですが、入口付近でイベントがある様でかなりの人口密度です。

神田カレーグランプリ同様人にもまれる感じです。

聞いている限りはアイドルの様ですが、歓声がすごくて聞き取れませんでした。

 

 

この辺りまで来ると、入口はもう過ぎたよね ? という不安もありながら、せっかくだから進んでみました。案の定駐車場しかありませんでしたので、敷地内に入ってイベント会場を横目に入場券を買い求めました。

東京タワー (3)

東京タワー (3)

後になって、似た景色を撮った記憶がよみがえったので探してみると、

東京タワー (2004/09/10 01)

東京タワー (2004/09/10 01)

東京タワー (2004/09/10 02)

東京タワー (2004/09/10 02)

東京タワー (2004/09/10 03)

東京タワー (2004/09/10 03)

 

 

 

 

 

やはり似た風景を撮っていました。タワーの上の方がつぶれていない写真が撮れていた記憶がありましたが、そこまでは合っていませんでしたね。

エレベータ前で少々並んだ後は、大展望台 2F に直行です。入口やエレベータ前も何度か来ているはずなのに初めての光景にしか見えません。

東京タワー (4)

東京タワー (4)

クリスマス仕様なのでしょうか、降りるときらびやかな雰囲気です。

東京タワー (5)

東京タワー (5)

レインボーブリッジが見えました。夜はさすがに綺麗ですね。ゆりかもめから見るレインボーブリッジも良いですが、遠目の景色もまた綺麗です。

窓から少し離れた普通の立ち位置から撮影すると、背後のイルミネーションや照明が丸々映りこんで良く分からない絵になるので、ガラスにぴったり付ける様にして撮ってみました。

晴れていると富士山が見える場所もありますね。冬の晴れた日にはきっと上の方に雪を被った富士山が見えそうな高さです。(続く)

沖縄
東京

Random Select

三鷹の森ジブリ美術館 (10)
三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) の続きです。屋上庭園に上がると、天空の城ラピュタ のロボット兵がすぐに見えました。この日は 3 連休でもあってすごい人手でした。妙に韓国人か台湾人と思える方が多
ドライカレー
カレー専門店 印度 (インドカレー) でデビューした カレー専門店 印度 に再び訪れる機会がありました。前回このメニューを見て、カレー店は色々見て来たけどドライカレーがメニューとしてラインアップされて
FreeBSD Logo
Drive Network で収容サーバ (お客様の機器) の機器を変更する様な場合、大量のデータ移行が必要ですが、rsync による差分同期でデータ移行に必要な時間を圧縮することが出来ます。しかしな
フボー御嶽 (1)
久高島 (No. 3 – ロマンスロード) の続きです。またしばらく島の真ん中の道を南下すると、フボー御嶽への案内が見えました。程なく進むと右手に看板が見えますが、何年か前からフボー御嶽は
ゆし豆腐そば
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (沖縄ちゃんぽん) で沖縄ちゃんぽんデビューした後、すばやのメニューにも沖縄ちゃんぽんがあることを思い出しました。こちらにははっきりと "野菜とコンビーフ
野菜炒め + タコハッシュ (5)
久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。コンビーフハッシュとの組み
ロマンスロード (3)
久高島 (No. 2 – カベール岬) の続きです。カベール岬から南下すると、小さな看板が見えて来ました。"ロマンスロード" の下に書いてある Romansu Road
黒島展望台 (2)
黒島 (No. 5 – 伊古桟橋) の続きです。伊古桟橋を後にして、船の出発時間までまだ若干時間があったので、黒島港までの道を少し迂回して黒島展望台に足を運んでみました。高さ 10m 程の
黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
ESXi 5.1 Install (19)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) の続きです。キーボードレイアウト選択root パスワード設定入力後、Enter を押すとインストール開始まで 1 – 2
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint