Home » Food » 石垣島 (No. 12 – 味処 岩) (Tag: )

黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。

黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島の自転車めぐりで少々疲れていたものの足を運んでみました。

味処 岩 (1)

味処 岩 (1)

味処 岩 (2)

味処 岩 (2)

なんだかほのぼのした感じが予想出来ます。石垣島 (No. 6 – 明石食堂) のとんこつラーメンを思わせる白濁なスープが八重山そばのスタンダードなのか、別のお店でも試したいこともあってシンプルに八重山そばにすることにしました。

味処 岩 (3)

味処 岩 (3)

2F に上がって入口手前の看板です。味わいがあります。

味処 岩 (4)

味処 岩 (4)

味処 岩 (5)

味処 岩 (5)

店内の奥には座敷があり、蝶の標本が飾ってありました。ゆったり腰を下ろして食事をしたかったので、この空気感はとても落ち着きました。

八重山そば + チャーハン

八重山そば + チャーハン

八重山そばだけで満足出来る訳がなく、気が付くと普段であればまずしない炭水化物攻めにしていました。

こちらの八重山そばはあっさりしていて澄んだスープがとても軽やかで美味しいです。記憶にある限りは 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) と似ています。というより、こちらがスタンダードなのかもしれませんね。

トーフチャンプルー定食には刺身と煮物が付いてくるそうですし、岩そばも美味しそうです。石垣島 (No. 2 – まかない屋) に続いて地元であれば通いそうなお店にまためぐり会えました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

Herb
Why rose ? で紹介した Herb とは意味合いが違いますが、先月社内横断プロジェクト Herb を決起しました。社内に限らず、自分の過去在籍した会社でも同様でしたし、また現在お付き合いのある
ビッグブレックファスト (2)
Google Analytics のトラフィック サマリーを見ていると、"マクドナルド スクランブルエッグ" というキーワードが目に付き始めると同時に、最寄りの 綾瀬店 のたれ幕に
Ti picchio
最近 facebook で 以前の職場 のメンバーを登録し始めました。もう 10 年以上会っていない人達がコツコツ集まってくるにつれ、"やっぱり久しぶりに会いたいよね" ということ
国道 58 号
4, 5 年程前の沖縄出張時に 国道 58 号 は "ごーぱち" と呼ぶか "ごっぱち" と呼ぶかで本島のどこ出身かが大体分かると聞いた話をふと思い出しました。
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8 -> 8.1 でスタートボタンが復活しても大いに肩透かしを受けた感じが一般的の様ですが、私は右クリックをした場合は重宝していますが Classic Shell を入れる程不
つばめ風ハンブルグステーキ (3)
かつて銀座 1 丁目に つばめグリル がありましたが、建物自体の取り壊しを機会に移転したと聞いていました。品川駅前店には 2, 3 度訪れたことがありますが、ここ最近ご無沙汰です。1 丁目からそれ程離
radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
41B0208 (3)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 2) です。hp DL360 G5 モデルの背面です。オレンジ色のケーブルは Fibre Channel 用の光ケーブルで、
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) に続いて idnconv (idnkit) を移行しました。idnconv は国際化ドメイン名のエンコード・デコードを
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているた
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint