Home » Personal » 石垣島 (No. 1 – ユーグレナモール・ゆいロード) (Tag: )

石垣島は、西表島や 与那国島 への経由で旧石垣空港や離島ターミナルを利用したのみで、島内を観光したことはありませんでした。

それが今回、ゴールデンウィーク中に石垣島を訪れることになりました。ゴールデンウィークに直球なまでに観光旅行したのは生まれて初めてです。

石垣港離島ターミナル からユーグレナモール・ゆいロードを歩いて探索したかったので、ホテルは離島ターミナルから近い場所に予約しました。

南ぬ島 石垣空港 (新石垣空港) は初めてでしたが、到着時は即移動に迫られたので後日ゆっくりと探索しました。まずはホテルに着いて巣作り (荷ほどき) します。

石垣市街地マップ

石垣市街地マップ

ホテルのフロントに置いてあった市街地マップです。これは便利でした。保存用も別にキープして、早速散策を始めました。

離島ターミナル前から 730 交差点に向かい、八重山郵便局前を左に曲がれば、

ユーグレナモール

ユーグレナモール

そこは ユーグレナモール (旧 あやぱにモール) 中央通りの入口です。

沖縄本島の 平和通り をコンパクトにした感じと言うと怒られるかもしれませんが、お店で賑わいつつもすでに島のゆったりした空気と相まって不思議な空間です。

中央通りとその東側にある銀座通りの中央に、

石垣市公設市場

石垣市公設市場

石垣市公設市場 (ISHIGAKI PUBLIC MARKETING) がありました。牧志公設市場 を思い浮かべますね。

中央通りはお土産屋と公設市場が目に着きましたが、モールを過ぎて東側の銀座通りに入ると、

琉木民 (1)

琉木民 (1)

琉木民 (2)

琉木民 (2)

この様な雑貨屋や休憩場所等雰囲気が大分静かで人通りも少なくなりました。

一通り散策した時点で、すでに夕方 17:30 頃。飲み出すにはまだ早いと見て、となりの ゆいロード にも足を延ばしました。

ゆいロード

ゆいロード

実際に歩いてみると、こちらがメイン通り ? という程特徴的な飲食店や雑貨屋が並んでいます。

辺銀食堂

辺銀食堂

名前は聞き覚えのある 辺銀食堂 が、実は 石垣島ラー油 と深い関係にあることは一度ホテルに戻って調べて改めて知りました。

食堂に入ろうとしましたが、予約なしでは入れない程の人気。ところが、少し先で素敵なお店を見つけました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)
最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売
牛カルビ丼 大盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) で数回豚丼を試しつつも、同じくらいに気になる 牛カルビ丼 もコツコツ試しました。最寄駅そばの吉野家はあまり見かけない先会計タイプで、会計・商品受け渡し・下げ台が 1
手打ち生麺 沖縄そば定食
以前から興味があった "手打ち生麺 沖縄そば定食" を試してみようと突然思い立ち、1 週間ぶりに訪れました。うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ソーキそばセット) で投稿した 0
Healthy Smoothies
休日 (03/31) の朝、腸まで届くビフィズス菌について調べていたところ、常識を覆す記事を見掛けました。ビフィズス菌は大腸癌ができやすい腸で殖える (キャッシュ のみ参照可能の場合あり)乳製品は人類
つけ麺 (中) + 薬味ねぎ
三田製麺所 (ちょこっと野菜) から 1 年近く時間が空きましたが、久しぶりに 三田製麺所 を訪れました。消費税率の変更に伴う金額変更以外、特にメニューに変わった様子もありません。トッピングは、チャー
ニライカナイ橋 (5)
沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) の続きです。久しぶりの カフェくるくま でお腹パンポコリンになった後、久しぶりにニライカナイ橋を通ることにしました。実は国道 331 号を南
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
名護の湧水 (2)
伊江島 (No. 5 – また来るさ) の続きです。本部港を出て、当初は名護市で有名な カレーと珈琲の店 たんぽぽ を訪れる予定でした。伊江島でのランチがかなり遅めだったこともあり、お腹が
開拓味噌ラーメン "天神"
沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) の続きです。さて、少し時間を空けてふたたび天神矢を訪れました。投稿は 沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) 以来約 1
海老かき揚げとお刺身定食 (ご飯追加)
築地食堂 源ちゃん (デミグラスハンバーグと海老フライ定食) での驚きと満足感から、日を空けずに再び訪れました。神保町店は B1F ですが、降りる手前の看板です。元気があって良いですね。ところで &q
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint