Home » Food » うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 1) (Tag: )

ここ数年は週末に自宅で 350ml または 500ml 缶を 2 缶前後空けるクセがついています。ビールは ザ・プレミアム・モルツ が一番のお気に入りですが、以前から本体にシールが貼られていました。

ある時気になって調べると、シリアルナンバーを登録すると定期的に行われるキャンペーンの応募が出来ることが分かりました。

実は 3 月頃にすでに うまい ! が、すごい。実感セット に 50 点弱応募しましたが、5,000 名が当選のためかちっとも当たりませんでした。

ところが今度は、うまい ! が、すごい。絶対もらえるキャンペーン です。絶対もらえる ? 俄然やる気 (?) が出て来ます。

キャンペーンがない期間もシリアルナンバー登録は出来るので、コツコツ続けていて

  • 06/08   46 点
  • 08/12   74 点

の様な具合で貯めていました。7 月は 20 日弱沖縄出張のためやや少ない伸びですが、いたしかたありません。

うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (1)

うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (1)

そして締切り前日の 08/24 では 82 点まで貯まりました。

ザ・プレミアム・モルツ 500ml x 24 本 (1)

ザ・プレミアム・モルツ 500ml x 24 本 (1)

締切り前に、何とか滑り込めそうだと感じたのでどーんとケース買いしていました。

500ml は 1 缶で 1.5 点なので、これで 36 点分です。

ここから 1 缶ずつシールをはがし、シリアルナンバーを登録する実に地味な作業がお待ちかねです。ただ、やらなければなりません。

実はケース買いする前に、ヤフオクでシールがまとめてオークションに出されていることを知っていました。

が、"本当に大丈夫なの ? 登録出来るの ?" という疑問も残るし、私の場合はすでに点数の累積もあったので、シールを買うよりケース買いした方が安く感じました。

第一、美味しいビールも飲めるしね。ということで、まずは

v

ザ・プレミアム・モルツ 500ml x 24 本 (2)

全 "缶" 第一種戦闘配置についてもらい、

ザ・プレミアム・モルツ 500ml x 24 本 (3)

ザ・プレミアム・モルツ 500ml x 24 本 (3)

シールをはがし、元のケースに戻しました。

うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (2)

うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (2)

並べてからはがして整理しただけでも 8 分程度でした。

腰を据えれば実は大したことのない地味な作業は、腰を据えることが大事だという良い教訓です。

そして 24 缶分の登録です。1 枚で 7 桁の数字が 2 行なので、あまり楽ではありません。

もっと昔であれば、7 桁の数字くらいはぱっと見で覚えられた気がしていますが、今は出来る時と出来ない時があります。

心を鎮めれば出来る、などと少し違った方に想いが逸れながらもコツコツ登録を始めました。(続く)

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
三鷹の森ジブリ美術館 (10)
三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) の続きです。屋上庭園に上がると、天空の城ラピュタ のロボット兵がすぐに見えました。この日は 3 連休でもあってすごい人手でした。妙に韓国人か台湾人と思える方が多
川平湾 (23)
石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。着いた直後に川平公園入口で
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 でステータスバーに詳細表示する OldNewExplorer で "Windows 8.1 であれば Classic Shell を入れる程不便は感じていない&qu
Drive Network Philosophy
Drive Network の メールゲートウェイ 構成図 には、FallbackMX (Gateway4) という役割を持つサーバが存在します。メールの再送構成図では、Gateway3 がインターネ
41B0208 (3)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 2) です。hp DL360 G5 モデルの背面です。オレンジ色のケーブルは Fibre Channel 用の光ケーブルで、
FreeBSD Logo
現在、基本環境ではやや古めの ports スケルトンを用いていますが、以下の様なエラーで削除が完了しない場合があります。# rm -r ports/override r-xr-xr-x root/w
ナポリタン (メン 大)
柏や (アジフライ定食) の続きです。連休が明けて今日もデータセンターで作業。データセンターでの作業も好きな部類ですが、最近は柏や目当てでもあるかの様に連続して通っています。やっぱり気になっていたナポ
ビッガーメルティリッチ カーリーフライコンボ
沖縄本島 (No. 25 – 新垣ぜんざい) の続きです。沖縄からの帰り際、那覇空港内に A&W OKINAWA (エイアンドダブリュ沖縄) があるため、最後の余韻にひたるべく足を
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint