Home » Food » ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) (Tag: )

2014/05/27 発売開始の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> は、2, 3 ヶ月以上前から宣伝等で目に触れていて実に興味がありました。

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (1)

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (1)

ザ・プレミアム・モルツ (2)

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (2)

元々 ザ・プレミアム・モルツ は KIRIN, YEBISU 等と比べればエールタイプに近いのに、さらにエールビールに近くなるイメージが伝わります。

ザ・プレミアム・モルツ (3)

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (3)

早速購入しました。結論から言うと、すでに発売日から 1 ヶ月過ぎた今まで、普通のザ・プレミアム・モルツはほとんど飲むことなく <香るプレミアム> 1 本槍という程気に入っています。

フルーティ感は よなよなエール 程強くありませんが、香りと爽快感はさすがザ・プレミアム・モルツの名を冠するだけある、そんな感じがします。

ザ・プレミアム・モルツ (4)

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (4)

普段はグラスに注ぎませんが、このビールは何となく注いだ方が良い気がして注いでみました。缶のままでも何度か飲みましたが、明らかにマイルドさが変わる気がするのが不思議です。

ザ・プレミアム・モルツ (5)

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (5)

このビールを飲む時は 500ml の方が合っている気がします。いつまでの限定発売かまだ確認出来ませんが、おそらくこの夏は飽きるまで徹底的に飲み続けると思います。(続く)

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

つけ麺 (普通盛) + ミニ刻みチャーシュー丼
先日再び松戸駅を訪れる機会があり、カレー専門店 印度 (インドカレー) とは駅を挟んで反対側にある 兎に角 を訪れてみました。私が訪れた日曜日の 13:00 過ぎでは外で待っている先客はいませんでした
高江洲そば
沖縄出張 (No. 3 – 高江洲そば) の続きです。高江洲そば は店舗移転のため 2013/05/20 より休業し、2013/06/10 に新店舗をオープンしたそうです。そのため前回 S
つけそば 並盛 + ちゃーしゅーごはん
景色 (しょうぶ沼公園) を久しぶりに散策した後は、北綾瀬駅そばの わた井 を訪れました。足立区のみでなく、東京全体でも高評価に入る口コミに興味を引かれ、何度か訪れたことがあります。メニューは至ってシ
エチオピア 本店 1F 入口
ここ最近はすっかり豆カレーがお気に入りで、辛さ 40 – 50 倍も試しています。三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) は祭日に行きましたが、その前にわざわざエチオピアに行ってしまう程。
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
ハッシュ・ド・ビーフ 材料
ここ最近は年末年始の長期休暇の度に作っています。2012 – 2013 年にかけても作って味わいました。facebook では是非食べたいと好評でしたし、いつか本当に食べていただきたいです
雑貨さくら (5)
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) が 2013/08/24 – 2013/08/28 の期間限定で東京に出店すると知り、楽しみにしていました。始めの方はきっと混雑もす
丸焼きチキン (2)
久高島 (No. 6 – ふたたび) の続きです。以前から 沖縄県産やんばる若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン浦添 を試してみたいと思いつつも機会がなく、去年予約まで入れたものの 沖縄本島 (
やさいそばセット
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ニライカナイそばセット) の初挑戦から日を空けず、前回同様 13:30 頃再び訪れました。前回は壁際の席で正面に液晶テレビが見える位置でしたが、今回はその席より
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint