Home » Food » ザ・プレミアム・モルツ MASTER’S DREAM (Tag: )

ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がうれしいことに通年販売となりケース買いして間もなく、以前から告知されていた ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム が発売されました。

ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)

ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)

プレミアムビール市場に "スーパープレミアムクラス" の新商品として、サントリーの醸造家のこだわり・想いが込められた夢のビールとのことです。

駅前の東急ストアでは見かけなかったので、帰宅途中のセブンイレブンで早速仕入れました。

ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (2)

ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (2)

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 6) で注いでみたいのですが形が合わないので、手持ちのグラスで一番しっくり来そうな "香りひらくグラス" に注いでみました。

初めに 1 口飲むと "あれ ? KIRIN か YEBISU ?" と思う程、ザ・プレミアム・モルツにしては苦味を感じます。ただし、ただのラガービールと違って明らかに何らかのコクを感じることは確かです。

ダイヤモンド麦芽を使用している様ですが、ザ・プレミアム・モルツ <初仕込> よりは 2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) に近い感じがしました。

MASTER'S DREAM + サラダ + ピリ辛こんにゃく

MASTER'S DREAM + サラダ + ピリ辛こんにゃく

最近気に入っているおつまみセットでもいただきました。もう少し舌が慣れるとクセになる美味しさを見つけ出しそうです。やはり MASTER’S DREAM HOUSE で本当の美味しさを体験すべきでしょうね。

ビールサーバー
ラインアップ

Random Select

DRY ZERO (1)
ここ最近、アルコール自体の摂取を控えて 3 週間程経過しています。健康に気を使っているという訳ではありません。が、冷奴・生野菜サラダ程度の晩御飯時にシュワーと炭酸の効いたビールを飲むクセも結構根強くつ
FreeBSD Logo
ImageMagick (convert) で -geometry オプションを用いて画像サイズを縮小する方法を紹介しました。convert を使用しつつ、複数枚の画像ファイルを一括変換出来る様にシェ
Drive Network Philosophy
6 回に分けて説明した "Drive Network のこだわり" シリーズは、2 年程前に浜松・沖縄の Drive Network に直接関わっていないスタッフに向けたサービス説
つけ麺 (中)
有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当
41B0208 (1)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 3) から約 6 ヶ月程経過しましたが、12 月は大きな変更がありました。共有サーバ ビジネスセレクトでは、お客様のデータ領
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus に切り替えて半年程経ちましたが、会社名義の iPhone から個人での契約に切り替えることにしました。もう一度 iPhone 6 Plus にすると決めていましたが、同じく
冷やかけ わかめ (丸天)
2 ヶ月程前に久しぶりに うどん 丸香 (まるか) に行って以来、何度か通っています。ようやく美味しさが分かってきた気がします。つゆも麺も、やっぱり他と食べ比べると違いますね。温かいうどんはまだ食べた
かつぎや担々麺 + 辛さ 5 (激辛)
かつぎや (かつぎや担々麺 辛さ 4) は 09/04 (木) にデビューしましたが、週明け月曜日に早速再訪しました。今度は辛さ 5 (激辛) に挑戦です。入口左手に券売機があります。ひっそり下の方に
タコライス 材料 (S&B タコスシーズニング)
沖縄で最後にタコライスを食べたのが 沖縄本島 (No. 19 – タコス屋 <Tacos-ya>) で 3 ヶ月前になります。その間、東京の沖縄料理店でも 2 回程食べましたが
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint