Home » Food » 沖縄出張 (No. 26 – La Vita) (Tag: )

沖縄出張 (No. 22 ? ビストロ Veggie 〜野菜の王子さま〜) ではまだ話足りない気がしたので、再び別のお店にチャレンジしつつ繰り出しました。

見繕ってくれたお店のうち、La Vita (ラヴィータ) は何度か聞いたことはある浦添で有名なカフェでしたので、良い機会ですし訪れてみました。

事前に調べるとこの様なページも見掛けて期待感が膨れ上がります。今週は梅雨にも関わらず真夏以上に真夏日な暑さと日差しの中、お店に着きました。

La Vita

La Vita

元外人住宅を改装した様ですが、近隣にも同様な店舗がいくつかありました。

La Vita ランチメニュー

La Vita ランチメニュー

本日のランチメニューです。【沖縄のカフェ】La Vita でランチ♪ も事前に見ていたのですが、1 年前。ランチではピッツァも出していた様ですが今回はありませんでした。

かなり美味しそうなピッツァそのものと、本日のパスタと本日のピッツァを別々に頼んでシェア出来るかなと少し期待したのですが、夜カフェもお奨めの様なのでまた今度に。

前菜

前菜

スープ

スープ

前菜とスープも説明をいただきましたが、やはり聞き損ねました。ただ、始めにオーダーを取ってくれたスタッフがその後も何度か見えましたが、素晴らしい笑顔の接客です。惚れてしまいそうです。(笑)

若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース

若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース

やはり "ご飯大盛り" で頼んでしまいました。温野菜もたっぷりですが、若鶏も絶妙な火加減が素晴らしい一品でした。これはパスタや他のメニューも大いに期待出来そうです。

アイスコーヒー + 自家製ケーキとアイスの盛り合わせ

アイスコーヒー + 自家製ケーキとアイスの盛り合わせ

+ 300 円で自家製ケーキとアイスの盛り合わせが出来るので今回は迷わずオーダーしました。室内は若干暑かったですが、雰囲気とお味がとても良いお店でした。沖縄支店からも近いですし、リピート確実ですね。

Season 0
Season 1 (2012/10/04 - 2012/10/20)
Season 2 (2013/01/15 - 2013/01/26)
Season 3 (2013/05/19 - 2013/06/01)
Season 4 (2013/07/11 - 2013/07/27)
関連ページ

Random Select

WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 2) の続きです。今回は 15.0 系からのアップデートですが、12.2 系とはやや出力が異なりました。アップデート 15.
マグロづけ丼 (1)
いさば (サーモン西京焼) から 1 ヶ月弱開きましたが、興味があったマグロづけ丼を試すべく訪れました。今日の日替りランチはさわらの西京焼。うーん、うーん。と少し考えましたが、西京焼自体は前回サーモン
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
現在 Drive Network では L2, L3 スイッチが 20 台以上が稼働しています。過去 10 年程 Cisco Catalyst シリーズを使用して来て物理障害は一度もありませんが、設定
らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がうれしいことに通年販売となりケース買いして間もなく、以前から告知されていた ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム が発
牛赤身ひき肉 (9)
自宅 de タコライス (S&B タコスシーズニング Part 1) の続きです。タコスミートS&B タコスシーズニング は 1 パックに 2 袋入りで、1 袋 (8g) をひき肉 1
名物黒豚餃子 並盛定食
My Select "日本一シリーズ" 第 3 弾です。お茶の水界隈を 20 年知っている私としては、ここは外せない店舗の 1 つです。知ったのが 12 年程前ですが、ずっと変わら
旅館前から祖納港方面
与那国島 (No. 2 – 到着) の続きです。与那国には 2012 年現在ホテルはなく、すべて民宿的な旅館です。素泊まりが多い中で今回は食事にも力を入れている 旅の館 阿檀 にしました。
41B0208 (3)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 2) です。hp DL360 G5 モデルの背面です。オレンジ色のケーブルは Fibre Channel 用の光ケーブルで、
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint