Home » Personal » 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) (Tag: )

07/14 (日) は、すでに 2 ヶ月近く前から計画していた北部ドライブでした。本島から行ける離島でも伊江島は行ってみたい島 No. 1 でしたし、いつか行こうと構想して早 2 年程。ようやくその機会が訪れました。

本部循環線

本部循環線

伊江島は本部港からカーフェリーで 30 分程の距離です。(伊江村 アクセス情報)

ロコイン沖縄 のある那覇市松山からは、高速 (沖縄自動車道) で終点の許田インターチェンジで降り、海沿いに本部町まで北上します。

今回は 伊江村 船舶時刻・運賃表 から、本部発 11:00 -> 伊江発 16:00 の日帰りを予定していました。

車を載せる予定でいたので、書かれている通り 10:30 には到着すべく 08:30 には松山を発ちましたが、車が空いていたのか 09:50 には到着しました。

と・こ・ろ・が

非情にも、前日の台風の影響で 15:00 の本部発まで欠航とのこと (+_+) こんなに晴れているのに ?? 確かに風はまだ残っているけど、何とも言えません。

電話番号も教えているのですから、教えてくれても良いのに等言いたいことはありますが、気分を切り替えます。

カーフェリー (1)

カーフェリー (1)

まずは、乗るはずだったカーフェリーを撮影。黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) のフェリーとは桁違いの大きさです。

本部港伊江島航路ターミナル (1)

本部港伊江島航路ターミナル (1)

ターミナルからは瀬底島が良く見えました。そう言えば、瀬底ビーチからは伊江島が見えるはず。せっかくここまで来たので、瀬底大橋を渡ってみようということになりました。

瀬底大橋 (往路 左手)

瀬底大橋 (往路 左手)

こんなに海が綺麗な日に渡ったことはありません。瀬底ビーチは瀬底島の西側ですが、移動してみると

瀬底ビーチ (伊江島)

瀬底ビーチ (伊江島)

やはり大きく見えました。まだ手が届きそうにないけど、はっきり見えます。うーん、残念。

瀬底大橋 (復路 左手)

瀬底大橋 (復路 左手)

往路で渡る際も右手に大きなフェリーが泊まっていました。実はとてもスローに走っているのかとあまり気にしませんでしたが、20 分程して戻って来てもまだ停止していました。

もし本部港に入るための許可が下りずに往生しているのであれば、下手に出発して足止めされるよりは良いかもと思いつつ、花人逢に向かいました。

当初は伊江島から戻って来た後の晩御飯か、次回の北部ドライブのランチの予定でしたが繰り上げて向かうことにしました。(続く)

Season 0
Season 1 (2012/10/04 - 2012/10/20)
Season 2 (2013/01/15 - 2013/01/26)
Season 3 (2013/05/19 - 2013/06/01)
Season 4 (2013/07/11 - 2013/07/27)
関連ページ

Random Select

濃厚豚崩しつけ麺 + 大盛り (1)
去年の 8 月以来久しぶりに、いつも行列の出来る めん徳二代目つじ田 を訪れました。事前にホームページを見て、メニューが変わっていることに気がついたためです。以前は、つけめん (880 円), 二代目
野菜豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) の続きです。辛さ 70 倍を極めた後は、04/01 欧風カレー ボンディ (野菜カレー)04
Drive Network Philosophy
バージョン隠蔽 (sendmail) に続いて、Apache での対応をご紹介しましょう。ServerSignature (httpd.conf)ServerSignature OffErrorDoc
hamburger with fries
ここ数年頻繁に感じますが、私が在籍していた 20 年程前と比べると明らかにサービス品質が落ちてきたと感じます。あくまでも私の所感ですし、すべての店舗に当てはまるとは思えません (思いたくありません)
Herb
技術職に限らず、仕事において自分の実力がどれ程のものかが気になっていることが多いでしょう。どんな職場でもスキルやキャリアがアップがすることが、モチベーションの 1 つになるかと思います。スキルやキャリ
radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース
沖縄出張 (No. 22 ? ビストロ Veggie 〜野菜の王子さま〜) ではまだ話足りない気がしたので、再び別のお店にチャレンジしつつ繰り出しました。見繕ってくれたお店のうち、La Vita (ラ
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
ORANGINA 420ml
ここ 10 年程は、マクドナルド等ファーストフードでの昼食以外で意図して炭酸入りの清涼飲料水を飲むことはほぼありませんでした。一方、ここ 1 年程街角の自動販売機でその姿を見掛けて気になっていたところ
カーフェリー (13)
沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。おぉ、新幹線と飛行機
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint