Home » Personal » 沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) (Tag: )

沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。

車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。

カーフェリー (9)

カーフェリー (9)

おぉ、新幹線と飛行機を足して 2 で割ったみたい。

カーフェリー (10)

カーフェリー (10)

前の方に進むと、映画でも観に来た錯覚を感じます。まだ出発まで 20 分以上あるので、屋外に出ました。

カーフェリー (11)

カーフェリー (11)

船体の後ろ側、車や人の入口側に向かう途中にターミナルを見下ろしましたが、ビル 3, 4 階建ての高さです。

カーフェリー (12)

カーフェリー (12)

最後尾まで行き、右手を見ると瀬底大橋が見えます。

カーフェリー (13)

カーフェリー (13)

正面は小高い先にも客席がある様です。

カーフェリー (14)

カーフェリー (14)

ほう、後ろ向きに入れるのですね。

カーフェリー (15)

カーフェリー (15)

これは出発して 1 分程度の写真です。ブリッジ ? は広げたまま出発し、徐々に競り上がって閉める様です。縮尺を間違って見ると温泉宿にある卓球台の様ですが、重厚感はまるで違います。

カーフェリー (16)

カーフェリー (16)

2 分もせずに上がり切って動かなくなりました。船体の後ろ側はエンジンの排気が漂い続けていて、慣れないと気分を悪くしそうです。

出発までは搬入の様子を見下ろしたり景色を見渡してゆんたくしていましたが、後ろの様子もまったく見えなくなりましたし、先頭の方に移動しました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

肉野菜炒め定食 (3)
23 年通っている とちぎや で とちぎや (生姜焼き定食) 以外のメニューを初めてオーダーするべく、再び訪れました。日替わりの "サービス定食" は今までまったくのノーマークでし
radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
水曜日のネコ (3)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、先週頃ようやく 水曜日のネコ が陳列されていることに気が付きました。前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY はすぐなくなってしまったので、半
FreeBSD Logo
FREAK (Factoring attack on RSA-EXPORT Keys) と呼ばれる脆弱性対策のため、OpenSSL のアップデートに加えて Apache 側で SSLCipherSui
エビカレー (辛さ 15 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 1 – 辛さ 5 – 10 倍) の続きです。5 倍, 10 倍と少しずつ辛さを増した 3 度目は、店頭と券売機で気になっていた
うどん 丸香 (2013/01/29 改修工事後)
うどん 丸香 (肉うどん) で年末年始の 1 ヶ月程、改修工事のためにお休みと知りました。年明けすぐに浜松出張 -> 沖縄出張があったため、戻った後ようやく訪れました。改修工事前まずは改修前の写
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 1) の続きです。1 度にシール 6 枚分まで登録出来るので、コツコツ続けていると、テストで満点という訳ではありませんが、何だかいい気分♪82
きつねうどん (温, 中盛)
うどん 丸香 (改修工事) で久しぶりに訪れた日は、まだ試したことのない温かいきつねうどん (かけ) を試してみました。このどーんと大きなお揚げはうどんの量に関わらず豪快ですが、つゆ同様あっさりして優
かつぎや担々麺 + 辛さ 5 (激辛)
かつぎや (かつぎや担々麺 辛さ 4) は 09/04 (木) にデビューしましたが、週明け月曜日に早速再訪しました。今度は辛さ 5 (激辛) に挑戦です。入口左手に券売機があります。ひっそり下の方に
FreeBSD 9.1-RELEASE 1280x960
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回改
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint