Home » Food » 沖縄出張 (No. 37 – まるよし) (Tag: )

以前からラーメン好きな K 君が "今まででベスト" の勢いで褒めている らーめん まるよし が気になっていました。

よく見ると、沖縄支店からは那覇方面に遠出するより若干近い距離にあると見えたので敢行しました。

まるよし

まるよし

それにしても今回の出張中はまったくと言って良い程雨が降らず、毎日が好天です。

東京であればとてもラーメンの気分にはなりませんが、違う地だからなのか、ラーメン好きな人に触発されるのか、不思議と気にならずに楽しみにして来ました。

まるよし メニュー (1)

まるよし メニュー (1)

まるよし メニュー (2)

まるよし メニュー (2)

各テーブルに置かれているラミネートのメニューです。

ラーメン店ではあまり見掛けないお洒落な作りのメニューです。

どちらかと言えばポップなフレンチやイタリアンを彷彿させますが、見渡すと店内にも張り紙がたくさんあります。

まるよし メニュー (3)

まるよし メニュー (3)

張り紙のメニューはとても和風で味のある筆書きです。

替え玉は出来ないと事前に聞いていたので大盛りの前提でメニューを眺め、まずはスタンダードにかつ K 君お勧めのまるよしらーめんにしてみました。

まるよしらーめん (大盛り)

まるよしらーめん (大盛り)

事前に "豚骨・鶏ガラ・魚介のトリプルスープ" と知ってはいたものの、豚骨系をイメージしすぎていたのか、未経験な味に少し戸惑いました。

また、麺は太目というかやや平麺で、これも未体験。スープも麺も風味は豊かですが戸惑いが大きかったというのが正直な感想です。

ただ、これは慣れていないだけという予感ははっきりあります。

餃子

餃子

餃子はスタンダードな味で安心していただけます。ビールが欲しいな。

ともあれつけ麺は期待出来そうですし、沖縄出張 (No. 25 – 天神矢) の様な再確認に、今度は私のために付き合っていただきます。

それにしてもスタッフのお姉さんがとてもキュートで、笑顔に癒されました。

味覚では今日のところは分かり合えませんでしたが、お姉さんへの感想は 120% 分かり合えて帰りました。

Season 0
Season 1 (2012/10/04 - 2012/10/20)
Season 2 (2013/01/15 - 2013/01/26)
Season 3 (2013/05/19 - 2013/06/01)
Season 4 (2013/07/11 - 2013/07/27)
関連ページ

Random Select

クリスマスツリー 2012
銀座・有楽町は最低でも 1 ヶ月に 2, 3 回は訪れるスポットです。クリスマス付近になると恒例の 「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」点灯中です。カメラも解像度もまちまちなので統一感がありませんが
雑貨さくら (5)
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) が 2013/08/24 – 2013/08/28 の期間限定で東京に出店すると知り、楽しみにしていました。始めの方はきっと混雑もす
一度は食べていただきたい燻製チーズ (3)
自宅でお酒を飲む時のおつまみにチーズは良く食べますし、ストックしている時もあります。最寄りのスーパーやコンビニエンスストアで色々な製品を見かける中、なとりの 一度は食べていただきたい シリーズはひと味
iPhone 6 + iPhone 6 Plus
ARROWS X F-10D を使い続けて 2 年。使い始めから電池の持ちが悪かったのですが、iPhone 6 Plus が発売開始となり、ついに機種変更に踏み切りました。Apple Store Gi
からあげ弁当 (3)
自分の中では "御茶ノ水" 扱いしていますが、東京オフィス "神田錦町" のそばに、知る限りでは 14 年以上続いているお弁当屋 びっく・もっく があります。日
沖縄ちゃんぽん
すばや (ゆし豆腐そば) の時は、沖縄ちゃんぽんのつもりで訪れましたが、偶然にもお店の都合により中止していました。今回はリベンジです。入口に三線が飾ってあることに気が付きました。夜の居酒屋タイムの時は
ドライブインレストランハワイ (1)
沖縄本島 (No. 8 – 渡久地港) の続きです。水納島への便が欠航のため、本部半島をしばらくドライブしたり散策しました。その後、気になっていた ドライブインレストランハワイ でランチす
野菜らーめん
クラウド コンピューティング EXPO では、豊洲からゆりかもめで国際展示場まで移動しました。以前豊洲のデータセンターを利用していて豊洲駅周辺ではよくランチもしたので、帰りに豊洲で遅めのランチとしつつ
FreeBSD Logo
sshd や popd に対する brute force attack (総当たり攻撃) が原因で、サーバ側の負荷が急増し、ホームページ参照やメール受信に支障を来すケースが散見されています。sshd
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint