Home » Personal » 浜比嘉島 (No. 2 – 比嘉集落) (Tag: )

浜比嘉島 (No. 1 – 浜比嘉大橋) の続きです。

浜比嘉大橋を渡り切ったほぼ正面に、

浜比嘉大橋 (7)

浜比嘉大橋 (7)

なんと浜行き・比嘉行きと書かれているではありませんか。3, 4 回は来ているはずですが、初めて知りました。

そして帰ってから調べると、浜集落と比嘉集落があり、さらに比嘉集落から分家した兼久集落で成り立っている様です。今回は比嘉集落に重点を置いて周ることにしました。

浜比嘉島 (6)

浜比嘉島 (6)

ホテル浜比嘉島リゾートに曲がる道を、曲がらずに突き当たりまで行くと西端に着きます。平安座島側を正面に見つつ、

浜比嘉島 (7)

浜比嘉島 (7)

右手を見ると浮原島が見えました。

しばし波の音と潮風を味わった後、島の南端に続く道に引き返しました。集落内をゆっくり車で移動しつつ、かなり南端に近付いたあたりで、

浜比嘉島 (8)

浜比嘉島 (8)

景色 (浜比嘉島) でも訪れたシルミチューへの案内を見つけました。ところで、まだ先はありそうです。もう少し進んでみると、

浜比嘉島 (9)

浜比嘉島 (9)

浜比嘉大橋を渡り切った時に見た看板の 1 つ、塩工房がある様子。

浜比嘉島 (10)

浜比嘉島 (10)

了解、さらに進んでみます。

浜比嘉島 (11)

浜比嘉島 (11)

突き当たりを左に曲がるとすぐに迎えられました。その左側が

浜比嘉島 (12)

浜比嘉島 (12)

工房の様ですね。他に人がいる気配があまり感じられなかったので、さらっと遠目に見つつ右側を見ると、

浜比嘉島 (13)

浜比嘉島 (13)

"海岸" とだけ書かれています。"塩工房" もそうですが、固有名詞を付けないのでしょうか。シンプルです。

浜比嘉島 (14)

浜比嘉島 (14)

細い道を進んで抜けた先は、誰もいない海岸でした。ここだけに限らず、浜比嘉島はなぜ夕陽がこんなに似合うのだろうといつも不思議に思います。

正面に見える島は津堅島ですね。こちらも一度訪れたいと思っていた島です。いつか必ず。

南端でもまったりした後は、浜ビーチまで回りました。前回と違ってビーチパーリー風な集まりが数か所に見られて人も多かったのですが、静かな空気は変わっていません。

滞在時間は 1 時間程度でしたが、今回も島の空気をチャージ出来た気がします。また時間を見つけて訪れてみましょう。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

沖縄そば定食 (おきなわそばセット)
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (沖縄ちゃんぽん) 以来 2 週間ぶりに再び訪れました。前回の時点でメニューが変わっていました。内容というよりはレイアウトの変更がほとんどの様でしたが、うまく撮れな
野菜らーめん
クラウド コンピューティング EXPO では、豊洲からゆりかもめで国際展示場まで移動しました。以前豊洲のデータセンターを利用していて豊洲駅周辺ではよくランチもしたので、帰りに豊洲で遅めのランチとしつつ
hp dv5
2014/02 頃、5 年以上使って来たノート PC (hp dv5 has broken again and again) に 5 度目の故障が発生しました。hp のサポートセンターに問い合わせても
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
パーラー島風 (6)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) の続きです。銀座わしたショップ 2013/07/05 (パーラー島風 ソフトクリーム) 以来ほぼ 1 年ぶりに訪れましたが、雰囲気が少
印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
牛すき鍋膳 肉二倍盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) や 吉野家 (牛カルビ丼) のために通い始めてから、牛すき鍋膳 も気になり始めています。販売開始から 4 ヶ月で 1,000 万食を突破したそうで、牛丼とはまるで別
こなゆきコラーゲン (3)
タマチャンショップ で一番お世話になっている こなゆきコラーゲン は、飲み始めてからすでに 2 年が経ちました。コラーゲンを常用する様になったきっかけは、ここ数年通っているリフレクソロジーで配っていた
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint