Home » Food » 奥武島 (No. 1 – 中本鮮魚店) (Tag: )

久高島 (No. 5 – 久高船待合所) の続きです。

久しぶりに久高島を訪れてエネルギーをもらった様な感じがしました。本島南部に戻ってから特に予定は決めていませんでしたが、天ぷらで有名な 中本鮮魚店 が近いことを思い出しました。

近いと言ってもおそらく那覇 – 牧港程はありますが、久しぶりついでに訪れることにしました。

中本鮮魚店 (1)

中本鮮魚店 (1)

約 3 年ぶりですが、相変わらずの混雑です。土曜日の 15:30 頃訪れましたが、お昼時や晩御飯時だともっと混むのでしょうか。

そう言えば過去 2, 3 回訪れた時はいつもこの時間帯で、おかずというよりホットスナックをつまむ感覚で 2, 3 品食べながらドライブを続けました。

中本鮮魚店 (2)

中本鮮魚店 (2)

今回は少しお腹も空いていたことと、まじまじとメニューを見たのも初めてだったので、あれもこれもとオーダーしようとする品物が増え始めました。ところで、

中本鮮魚店 (3)

中本鮮魚店 (3)

ここにも子猫。。

人馴れしている点もそっくりです。おまけに猫どうしもシャーしてケンカしたり。

中本鮮魚店 (4)

中本鮮魚店 (4)

10 分程でショーケースが目前に迫って来ました。次から次へとなくなっては補充される様は迫力がありつつも、どこかのどかな空気です。

中本鮮魚店 (5)

中本鮮魚店 (5)

カウンターの前にも貼り紙でメニューがありました。

今回は、さかな・いも・もずく・やさい・ハッシュポテト・グルクン・あげぱんをオーダーしました。あ、2 人分ですよ (笑)

奥武島は中本鮮魚店を訪れた時に寄っただけでまったく中に足を延ばしてなかったので、外の空気を吸いながら食べる場所を探すべく、中本鮮魚店を右手に見ながら少し進むと屋根の付いたベンチがありました。

そこで腰を下ろして食べようとすると、また子猫。しかも 5, 6 匹の団体さんです。やっぱりついつい切れ端を指で弾いてあげてしまいました。

どう見ても野良猫ですが、捕まえてひざの上に乗せて可愛がることも出来たので相当に人馴れしてます。

肝心の天ぷらは、記憶にある中では一番美味しくいただきました。内地の天ぷらとの違いにも慣れ、味わう余裕が出たのだと思います。

個人的にはグルクンとハッシュポテトは毎日でも食べたい一品です。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

与那国産カジキ 300g (2 日目)
自宅 de 与那国産カジキ (Part 1) の続きです。薄いビニールに覆われていたカジキブロックを取り出し、まな板の上に乗せました。木の切り株の様です。この厚みが伝わるでしょうか。切り方を色々調べま
タコライス + KAGOME サルサ
自宅 de タコライス (S&B タコスシーズニング Part 2) の続きです。盛り付け盛り付け順は 沖縄本島 (No. 14 ? キングタコス 長田店) "タコライスチーズ野菜
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
FreeBSD Logo
現在、基本環境ではやや古めの ports スケルトンを用いていますが、以下の様なエラーで削除が完了しない場合があります。# rm -r ports/override r-xr-xr-x root/w
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
FreeBSD Logo
デスクトップやノート PC の環境を FreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) から 10.1-RELEASE (amd64) に移行した際、ついに日本語入力を kinput2 + ca
Transcend JetFlash 530 64GB USB メモリ
VAIO Fit 13A (カスタマイズ – タッチパッド) の続きです。環境調整中に色々つまずいていますが、VAIO に問題がある訳ではなく Windows 8.1 Pro 固有の問題だ
超クリーミー泡サーバー (12)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 5) の続きです。せっかくですから、旧バージョンのクリーミー生サーバーと並べてみました。デザイン的には超クリーミー泡サーバーの方が好みではあります。果た
ニライカナイ橋 (5)
沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) の続きです。久しぶりの カフェくるくま でお腹パンポコリンになった後、久しぶりにニライカナイ橋を通ることにしました。実は国道 331 号を南
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (2)
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (Part 1) の続きです。乾杯で喉を潤した後は、早速おつまみミーティング開始です。鮮度の良い状態で入荷していると聞いた海ぶどうに、1 人 2 皿は行こうねと半分本気で事
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint