Home » Personal » 伊江島 (No. 1 – 上陸) (Tag: )

伊江島 (No. 1 – 上陸)

2014/01/07 15:52

沖縄本島 (No. 4 – 瀬底大橋) の続きです。

出発して 15 分弱で肉眼でもはっきりと伊江島が迫ってくるのが分かります。

伊江島 (1)

伊江島 (1)

普通に写真を撮っている様に見えるかもしれませんが、風がものすごく強く、スマートフォンを手放すと船体後方まで吹っ飛びそうな強風です。

さらに 4 分程経過。(11:18 頃)

伊江島 (2)

伊江島 (2)

さらに 4 分程経過。(11:22 頃) もうすぐそこです。

伊江島 (3)

伊江島 (3)

さらに 2 分程経過して

伊江島 (4)

伊江島 (4)

伊江港に入りつつあります。タッチューが大きく見え、島の人の息遣いも聞こえてきそうです。

伊江島 (5)

伊江島 (5)

右手 (伊江島東部) を眺めつつ目を戻すと、

伊江島 (6)

伊江島 (6)

乗っている船と同じ様なカーフェリーが滞在していました。

伊江島 (7)

伊江島 (7)

伊江島 (8)

伊江島 (8)

11:27 頃、着港目前です。

伊江島 (9)

伊江島 (9)

11:29 頃停止。ついに着きました。構想○ヶ月の上陸希望がやっとかないます。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

FreeBSD Logo
現在 Drive Network で提供している 共有サーバ ビジネスセレクト では、お客様のデータ領域を自由に拡張出来る様、ストレージ機器をマウントしています。本日もメンテナンスを行いましたが、その
ソーキそばセット
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (やさいそばセット) から 2 日と空けずに再訪しました。今回も過去 2 回同様 13:30 頃に訪れましたが、今日はほぼ満席でした。雨上がりでしたので、普段程には
一度は食べていただきたい燻製チーズ (3)
自宅でお酒を飲む時のおつまみにチーズは良く食べますし、ストックしている時もあります。最寄りのスーパーやコンビニエンスストアで色々な製品を見かける中、なとりの 一度は食べていただきたい シリーズはひと味
高速船ニューくだか (5)
沖縄本島 (No. 15 – 天神矢 ふたたび) の続きです。4 年程前に初めて久高島を訪れた際の景色は 景色 (久高島) で掲載しましたが、この時は慌てて飛び乗るくらいにギリギリで最後の
bistro rose ♪
今日は "ハッシュ・ド・ビーフ" の作り方をご紹介。寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば
からあげ弁当 (3)
自分の中では "御茶ノ水" 扱いしていますが、東京オフィス "神田錦町" のそばに、知る限りでは 14 年以上続いているお弁当屋 びっく・もっく があります。日
東京タワー (10)
景色 (東京タワー Part 1) の続きです。エレベータは大展望台 2F に直行しますが、1F もありますので移動しました。階段で降りましたが、降りてすぐに目に入ったピンキーな光景に少々驚きました。
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
カベール岬 (5)
久高島 (No. 1 – 安座真港 〜 到着) の続きです。久高港に降りるとすぐ坂道があり、待合所やパーラー風な建物が見えます。自転車のレンタルにみな群がるので少し待ちそうだなと思った時、
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint