Home » Personal » 久高島 (No. 5 – 久高船待合所) (Tag: , )

久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。

安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆったり過ごすことにしました。

ニヘデビール

ニヘデビール

待合所で ニヘデビール の POP を見掛けました。この名称はいつ見ても笑ってしまいます。

7 年程前に 玉泉洞 を訪れた時、おきなわワールド内の売店で見掛けた記憶があります。同行した沖縄の友達は名前を見てやっぱり笑っていたことを思い出します。

ニヘデビール ブラックエール

ニヘデビール ブラックエール

折角ですからいただくことにしました。休日の昼下がりに沖縄で地ビール。たまりませんね。

久高船待合所 (1)

久高船待合所 (1)

久高島氷ぜんざいも気になりましたが、ぜんざい自体をまだ食べたことがありません。今度試してみましょうね。

ゆったりとした時間を味わった後は乗船して久高島を離れます。行きと同様フェリー最後部で立ちました。

動き始めて 100m 程進むと 伊江島 (No. 5 – また来るさ) の時も同じでしたが、島側の見送りの人達が手を振り始め、それに合わせて最後部に乗り合わせた方も大きく手を振り始めました。

驚いたのは、島側の見送りのうち数人の子ども達が港に飛び込み始めました。見送りを体で表現しているのでしょうか。意表を付かれて写真に収めることが出来ませんでしたが、少しうるっとする光景でした。

高速船ニューくだか (6)

高速船ニューくだか (6)

遠ざかる久高島を眺め、次はいつ来れるかなと思いを馳せ始めました。17:00 発で帰るか、もう少し速い便で滞在時間をもっと延ばしても良いですね。

高速船ニューくだか (7)

高速船ニューくだか (7)

行きは反対側で見えませんでしたが、帰りは コマカ島 を見ることが出来ました。

北部や中部にもコマカ島の様に上陸出来る無人島はいくつかある様なので、追々足を延ばしてみることにしましょう。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

玄米 + くめ納豆 秘伝金印
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミン SHOW を沖縄特集で初めて知り、その後も YouTube で面白そうな回をダウンロードして見ています。2014/02/13 の茨城特集は大好きですが、その中
チキンカレー (辛さ 5 倍)
御茶ノ水界隈は 20 年来自分にとっての庭な街ですが、以前から存在は知っていたけど未開拓なお店に カリーライス専門店 エチオピア がありました。沖縄出張 (No. 8 ? Havana CURRY)
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
高速船ニューくだか (5)
沖縄本島 (No. 15 – 天神矢 ふたたび) の続きです。4 年程前に初めて久高島を訪れた際の景色は 景色 (久高島) で掲載しましたが、この時は慌てて飛び乗るくらいにギリギリで最後の
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
iPod nano (PRODUCT) RED
分かる人にしか分からないタイトルですが、最近 iPod nano (第 7 世代) を購入しました。今まで音楽を聴く手段が PC で iTunes しかありませんでしたが、出張時の新幹線や飛行機内で、
スペアリブ
カレー難民を卒業出来るかもしれない 欧風カレー ボンディ と出会って、実は数店舗あることを後から知りました。訪れた店舗は 神田小川町店 でした。さらに、神田小川町店限定のメニューがある様ですので、興奮
41B0208 (1)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 3) から約 6 ヶ月程経過しましたが、12 月は大きな変更がありました。共有サーバ ビジネスセレクトでは、お客様のデータ領
積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
FreeBSD Logo
OpenSSH 6.7p1 にアップデートする前後で躓いた点を整理します。(OpenSSL 1.0.1j との組み合わせです)makeFreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) で試しまし
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint