沖縄本島 (No. 21 – BACAR OKINAWA Part 2) の続きです。
今回の旅行ではどこの沖縄そばを試そうかと考えた時、炙りソーキそばで有名な いしぐふー が気になり始め、さらにいくつか店舗があることを知りました。
ところで、メニューや店舗の写真を見ているとどうも いしぐふー 港町店 には数年前に訪れたことがある気がするのです。
沖縄そばの上に玉子焼きが乗っている いしぐふーそば の独特さははっきり覚えているので、久しぶりに訪れてみることにしました。
店舗前面ですが、残念ながら覚えていません。
メニューも初めて見る気がします。
あれ ? 港町店は "カツオだし" と書かれています。以前食べた時も当時はほぼ経験のないカツオ出汁に正直言って物足りなさを感じた記憶がありました。
ただし、"いしぐふー 港町店 メニュー (1)" にはカツオ・あぐー・ブレンドと選べる様にも書いています。
久茂地あたりで噂のキロ弁ならぬキロそばですか。うーん。。
店内を見渡すと、成功者の写真は客席中央の壁際に貼られていましたが、なぜか失敗者の写真も隅に貼られていました。
選べる出汁がうれしいので、折角ですからブレンドにしてみました。わさびとマスタードの盛り付けも洒落ています。
重厚なやちむんで提供されました。最近この様な器にも興味が出始めて来たので、一部で噂されている "沖縄病" の走りかもしれません。
ホームページには記載があった焼餃子が店内メニューでは見当たりませんでした。折角ですから水餃子を試してみました。
鶏あぶりそばの出汁は透明感がありつつもコクがあって、相当に美味しい部類と感じます。カツオ・あぐー単体だとどうなるか期待が持てます。
やや八重山そばの丸めんに似た形のそばと出汁がまた合っています。この形にたどり着くには時間がかかったのでしょうね。
帰り際にお会計している時の別のお客さんの品々です。やっぱりここでも野菜そばが気になりました。
また、沖縄唯一のやんばる地鶏を使った 鶏そば屋いしぐふー の 特選そば も相当に美味しいという話を後日聞きました。再訪間違いなしですね。
ところで、昔訪れた際の店舗の名前は記憶にある限りは港町そばだったので、後で気になって調べてみると、港町そば [食べログ] と いしぐふー 港町店 [食べログ] は所在地が同じです。余計に謎は深まりました。(続く)
Season 1 (2013/10)Season 2 (2014/02, 2014/04)Season 3 (2014/05)Season 4 (2014/09)Season 5 (2014/10)Season 6 (2015/05)関連ページ