Home » Personal » 浜比嘉島 (No. 1 – 浜比嘉大橋) (Tag: )

沖縄本島 (No. 39 – タコス屋 <Tacos-ya> ふたたび) の続きです。

09/19 ? 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、宿泊最終日の今日 09/23 は午後から移動を開始したため、どこか 1 個所をゆっくり回って帰って来ることにしました。

去年の 1 月に 景色 (浜比嘉島) で訪れた時は 16 – 17 時頃の滞在でした。

今回はやや早く着きそうですが、滞在可能な時間は同じく 1 時間程度と予想しつつも、久しぶりですので訪れてみることにしました。

海中道路 ふたたび

となれば、沖縄本島 (No. 32 – アラハビーチ 〜 海中道路) で 2 日前に通った海中道路ふたたびです。

海中道路 (4)

海中道路 (4)

海中道路 (5)

海中道路 (5)

海中道路 (6)

海中道路 (6)

前回は 12:30 前後、今回は 15:30 だったせいか、潮は大分満ちている様に感じました。波が静かでそよ風が吹いていて、しばしぼーっとしてしまいました。

浜比嘉大橋

平安座島に入ってすぐに右折すると、浜比嘉大橋に進みます。

浜比嘉大橋 (1)

浜比嘉大橋 (1)

浜比嘉大橋 (2)

浜比嘉大橋 (2)

橋の 1/3 程まで来ると、両側に海が開けました。

浜比嘉大橋 (3)

浜比嘉大橋 (3)

左から右を見て

浜比嘉大橋 (4)

浜比嘉大橋 (4)

さらにそのまま

浜比嘉大橋 (5)

浜比嘉大橋 (5)

ぐるーっと

浜比嘉大橋 (6)

浜比嘉大橋 (6)

周ってみました。誰も映っていないので人通りがない様に見えますが、映らない様に撮っただけで、コツコツ往来があります。

橋の向こうには、少し違った空気を感じます。島にはその個性がやはりある様ですね。先に進んでみます。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

2014 イチハナリアートプロジェクト (2)
沖縄本島 (No. 32 – アラハビーチ 〜 海中道路) の続きです。今回の沖縄入り前に、すでに 2014 イチハナリアートプロジェクト を訪れた人の記事や投稿を、来年タイミングが合えば
印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, GDBM) に続いて、ionCube PHP Loader も問題が発生する要因の 1 つです。従来より amd64 で動作している環
五目焼きそば 大盛 (2)
とちぎや (五目焼きそば) の後はついに麺類に手を出そうかと思いつつも、久しぶりの五目焼きそばがうれしかったので今度は大盛にしてみようか迷いつつ再び訪れると、今日のサービス定食 "蒸し豚の特
超クリーミー泡サーバー (4)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 4) の続きです。プレミアム急冷器 (Part 1) 単体の応募は 2 週間程で到着しましたが、フルセットはさらに約 1 週間後に到着しました。うすづく
BACAR OKINAWA (1)
昨年のゴールデンウィークは シリーズ (石垣島) の通り石垣島・黒島を堪能しましたが、今年は本島でのんびりすることにしました。沖縄出張 (No. 30 ? 花人逢) で自分にはかなり好みのピザに出会っ
iPod nano (PRODUCT) RED
分かる人にしか分からないタイトルですが、最近 iPod nano (第 7 世代) を購入しました。今まで音楽を聴く手段が PC で iTunes しかありませんでしたが、出張時の新幹線や飛行機内で、
白米 (2)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) の続きです。次の日は白米一合を試してみました。180ml の米を研ぎ、水切り水 220ml で 20 分浸水中強火で 7 分炊く20 分
しょうぶ沼公園 (2)
8 ヶ月ぶりの沖縄旅行の翌週は、自宅近所の しょうぶ沼公園 を散策しました。ちょうど しょうぶまつり が開催されていた時期で、今までも開催自体は知っていましたが訪れたことはありませんでした。お祭り広場
Drive Network Philosophy
EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccub
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint