Home » Personal » 瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) (Tag: )

瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。

前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業はしていませんが、中に進むことは出来ました。

瀬底ビーチ (1)

瀬底ビーチ (1)

瀬底ビーチ (2)

瀬底ビーチ (2)

左が水納島、右が伊江島です。誰もいない瀬底ビーチは初めて見ました。ふと左手を見ると、普段は監視員が詰めている高台も無人です。

瀬底ビーチ (3)

瀬底ビーチ (3)

折角ですから上って

瀬底ビーチ (4)

瀬底ビーチ (4)

瀬底ビーチ (5)

瀬底ビーチ (5)

同じ様に水納島・伊江島を撮影。写真では分からないかもしれませんが、少し高いだけで島に近付いた気がします。晴れている日の監視員はこんな良い眺めを見ているのですね。

瀬底ビーチ (6)

瀬底ビーチ (6)

瀬底ビーチ (7)

瀬底ビーチ (7)

当然売店も無人でしたので、普段出来ないであろう距離まで近接して撮影。窓ガラスに映る伊江島は普段では撮れないでしょう。

ところで、4 年前に初めて瀬底ビーチを訪れた時は泳ぎました。

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

瀬底ビーチ (2010/09)

そして 2013/07 に 沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) で伊江島行が欠航した時に立ち寄った日は

瀬底ビーチ (伊江島)

瀬底ビーチ (伊江島)

ここまで濃い青に。やっぱり晴れの日ですね。中々チャンスが巡りませんが、いつか必ず晴れた日に再訪します。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
ブルーシール 川平食堂
石垣島 (No. 9 ? 川平湾 Part 3) の続きです。スタート地点から 5 分程歩いていますが、まだまだ続いていそうです。海が近づきつつあります。行き止まりが見えて来ました。スローペースとは言
伊古桟橋 (8)
黒島 (No. 4 – 黒島灯台) の続きです。黒島灯台からはややピッチを上げて 25 分程で入口に着きました。途中に郵便局や共同売店・カフェ等集落があり、ようやく人の気配を感じることが出
jQuery Logo
Internet Explorer でのブラウザチェックにおすすめのツールツール -> 開発者ツールで 7 – 9 の互換表示。レスポンシブ Web デザイン制作に便利な Firef
Herb
Why rose ? で紹介した Herb とは意味合いが違いますが、先月社内横断プロジェクト Herb を決起しました。社内に限らず、自分の過去在籍した会社でも同様でしたし、また現在お付き合いのある
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばら
オリオンビール + お通し
facebook 沖縄ユーザーグループ が縁で沖縄好きな友達も増え、また改めてみんなで会おうと決めて、今度は 沖縄食彩 てぃ?だかんかん に集うことになりました。当初の予定から若干メンバーに変更があり
瀬底大橋 (5)
沖縄本島 (No. 23 – Cafe やぶさち) の続きです。ゴールデンウィーク後半は、沖縄本島 (No. 8 – 渡久地港) で NG だった水納島に今度こそ行こうと計画し
東京ブラック (2)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、気になっていた 東京ブラック が陳列されていることに気が付きました。サイトにはこの様に書かれていました。エールビールの本場イギリスで人気の濃厚
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint